「認知症の母親の介護で疲弊する姉が心配」相談実例 初めての施設選びを費用面からFPが解説

AI要約

認知症の母を介護するAさんの姉が疲弊しており、施設を探したいという相談を受けたファイナンシャルプランナーが、介護施設の選択ポイントや費用について解説

Aさんの母親は認知症で要支援2、地方に住んでおり、姉が介護を担当しているが負担が大きく、施設介護を検討している

介護施設の種類として公的施設と民間施設があり、費用や入所条件について詳細に説明されている

「認知症の母親の介護で疲弊する姉が心配」相談実例 初めての施設選びを費用面からFPが解説

 認知症の親の介護経験があり、介護のお金の相談や手続きを専門とするファイナンシャルプランナーの河村修一さん。「地方に暮らす母親が認知症で、実家の近くで面倒を見ている姉が疲弊しているので施設を探したい」という相談を受けたという。実例相談をもとに、施設選びのポイントや費用について解説いただいた。

河村修一さん/ファイナンシャルプランナー・行政書士

CFP(R)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、行政書士、認知症サポーター。兵庫県立神戸商科大学卒業後、内外資系の生命保険会社に勤務。親の遠距離介護の経験をいかし、2011年に介護者専門の事務所を設立。2018年東京・杉並区に「カワムラ行政書士事務所」を開業し、介護から相続手続きまでワンストップで対応。多くのメディアや講演会などで活躍する。https://www.kawamura-fp.com/

※記事中では、相談実例をもとに一部設定を変更しています。

 都内で暮らすAさん(50代男性)の母親(80代)は、認知症で要支援2、地方の実家でひとり暮らしをされています。母親の介護は、実家から車で30分ほどの場所に暮らすAさんのお姉さんがほぼおひとりで担っているとのこと。

 最近、認知症の母は、夜遅くに遠く離れたショッピングモールに買い物に出かけて帰れなくなり、警察から姉に電話がかかってきたことも。

 また、昼間に外出して迷子になったりすることも頻繁に起こるようになり、そのたびにお姉さんが迎えに行くなど、負担が増えています。お姉さんは、精神的にも肉体的にも疲れ切っているご様子。

「そろそろ施設介護に切り替えるべきなのではないか」と、母と姉を心配するAさんが、介護施設の種類や費用等についてご相談にいらっしゃいました。

 Aさんのお母様が暮らすための施設をピックアップしてみましょう。

 施設を選ぶときに、まず直面するのが費用の問題ではないでしょうか。

 まず、主な介護施設には、特別養護老人ホーム(特養)などの「公的施設」と、介護付き有料老人ホームなどの「民間施設」があります。もちろん公的な施設のほうが安く抑えられます。

 ただし、公的施設の場合、特養は原則として要介護3以上などの要件があります。

 また、比較的費用が安いケアハウス(軽費老人ホーム)は、特養と同様に人気があり、すぐに入所できるとは限りません。

 一方、民間施設では、有料老人ホームは費用がピンキリで事業者によって大きな価格差があります。サ高住は、有料老人ホームに比べて費用が安く、施設数も増えていて入居しやすいのですが、介護サービスを外部に頼まなければならないケースもあります。

→特別養護老人ホーム(特養)とは?費用や入居条件、申し込み方法「早く入居するコツ」も解説

→年金で入れる「ケアハウス」とは?種類や入居条件、費用、サービスを解説 入居した父親が退去を余儀なくされた実例も【FP解説】

→サ高住「サービス付き高齢者向け住宅」とは?費用や入居条件、サービスを解説【専門家監修】