学習スペースがあるLDKの間取り。大人が見守りながら、子どもが勉強に集中

AI要約

子どもの学習スペースをリビングに作り、効果的に活用する方法について述べられています。

カウンターテーブルの設置や収納用カートの活用など、勉強環境の整備に関する工夫が記載されています。

リビング学習スペースを用途に合わせて柔軟に活用し、快適な学習空間を実現することが重要であることが示唆されています。

学習スペースがあるLDKの間取り。大人が見守りながら、子どもが勉強に集中

リビング学習でテーブルの上がいつも散らかり放題。そうならないよう、LDKの一角に専用の学習スペースをつくってみましょう。3年前に平屋の家を建てたライターは、キッチンと反対側のリビング奥に、学習スペースをプラン。ほどよい目隠しの仕切りもあって、集中できるスペースに。子どもの勉強だけでなく、大人がミシン作業や読書する場所としても活用しています。

筆者は、小学5年生、3年生、5歳、3歳の4人の子どもと夫婦の6人暮らし。約3年前に平屋の家を建てました。上はその間取り。LDKと個室の間に中庭デッキをはさんだ、コの字型のプランです。

家づくりの際、「リビングに学習スペースをつくるかどうか?」と悩みました。周囲の先輩ママたちに聞くと「高校生になってもリビングで勉強している」「わからないところがあったときに、近くで勉強している方がお互いにラク」という意見がありました。確かに、家事をしながら子どもの勉強の様子を見守れるのはメリット。

そこでわが家も、リビングの一角に学習スペースを設けることにしたのです。

学習スペースは、キッチンと反対側のリビング奥にあります。2畳ほどのスペースに、カウンターテーブルを設置しました。

ちなみにカウンターのサイズは幅180×奥行き45cmです。同時に2人が勉強していても、余裕の広さ。

リビングと学習スペースの間には柱を設置し、適度な目隠しに。丸見えではなく、かといってまったく隠れてしまうわけではないため、適度なおこもり感で、集中しやすい環境になりました。

現在小学校5年生、3年生の子どもは、やはり子ども部屋では勉強がはかどりません。そんなとき、このスペースはかなり有効です。

建築時に収納場所をつくらなかったからでしょう。カウンター上が散らかりがちなのが気になるようになりました。

勉強に必要なものやランドセルなどの学校関係のもの向けに、同じ空間にあるリビング収納内に、スペースを用意してはいるのですが…。学習する際に、ほんの数歩取りに行くのが子どもたちには面倒な様子。

一度にどっさりものを持ってきてカウンターの上をごちゃごちゃにしたり、逆に必要なものを忘れてたびたび席を立ったり。落ち着いて勉強してくれません。

そこで、収納用カートを購入しました。学習に必要なものは、すべてこちらのカートに収納。すると、いちいち取りに行くことがなくなりました。カウンターの上も、必要なものだけが置けるようになり、すっきり。以前より落ち着いて勉強しています。

たまにほかのスペースで勉強することがあっても、カートを持って行くだけで準備できるので、とても便利です。

大満足の勉強スペースですが、少し後悔していることがあります。それはカウンターの前に設けた窓。すぐ隣には家があるため、結局、ほとんどあけることがありません。

窓を設置せずに、ちょっとした収納スペースにしたら、もっと使い勝手がよくなったのかな、と思うことがあります。

しかし、この場所が学習のみならず、筆者のミシン作業や子どもの読書、幼児がパズルなどをするのにも活用できていることには、大きなメリットを感じています。

今後もより使いやすいスペースになるよう、その時々に合わせて工夫しながら、活用していきたいと思っています。