「黒豚のパズル」が中国で大ヒット、今や外国人観光客に人気のお土産に!「解体パズル」の開発秘話

AI要約

メガハウスの「解体パズル」シリーズは、2016年12月に始まって、2024年1月に発売された最新作「解体パズル ホホジロザメ」まで、ラインアップも10種類を超える人気シリーズです。

第1作の「一頭買い!!特選 焼肉パズル-ウシ-」は、牛の肉の部位がそれぞれパズルのピースになっていて、焼肉でおなじみのメニューが、牛のどの部分の肉なのか遊びながら学べるだけでなく、組み上がったらフィギュアとしても飾れることから、焼肉店にも喜ばれて、大ヒット商品となった。

解体パズルは元々「人体模型」をモチーフにしたアクションゲームから派生し、人気の牛の解体パズルもそのひとつである。

「一頭買い!!特選 焼肉パズル-ウシ-」の成功により、続編として「一本買い!!本マグロ解体パズル」が企画され、解体パズルシリーズは続々と展開されている。解体パズルはパズルとしてだけでなく、飾ることができる工夫やユーモアが特徴であり、シリーズ全体に綿密なデザインと遊び心が詰まっている。

2014年に発売された「人体模型」がきっかけとなり、解体パズルのシリーズが生まれたことも紹介されており、製品の歴史や背景にも触れられている。

解体パズルシリーズは、子どもから大人まで幅広い層に楽しまれており、東京おもちゃショーなどでの評判も高い。独創的なコンセプトと遊び心溢れるデザインが人気を集め、今後もさまざまな解体パズルの展開が期待される。

「黒豚のパズル」が中国で大ヒット、今や外国人観光客に人気のお土産に!「解体パズル」の開発秘話

メガハウスの「解体パズル」シリーズは、2016年12月に始まって、2024年1月に発売された最新作「解体パズル ホホジロザメ」まで、ラインアップも10種類を超える人気シリーズです。

その第1作、「一頭買い!!特選 焼肉パズル-ウシ-」は、牛の肉の部位がそれぞれパズルのピースになっていて、焼肉でおなじみのメニューが、牛のどの部分の肉なのか遊びながら学べてしまうだけでなく、組み上がったらフィギュアとしても飾れることから、焼肉店にも喜ばれて、大ヒット商品になりました。

「『一頭買い!!特選 焼肉パズル-ウシ-』は新聞に掲載されたり、焼肉店さんが取り上げてくれたり、食肉業界の業界紙にも載りました。本当に一世を風靡(ふうび)したんです。

それなら、シリーズで次作を考えようということになって、解体だったらマグロでしょうということで、翌2017年に『一本買い!!本マグロ解体パズル』を発売しました」と、解体パズルの歴史を教えてくださったのは、現在、解体パズルのプロジェクト全体を統括している株式会社メガハウス トイ事業部企画チームの押尾雅弘さん。

実はこの解体パズル、そもそもの発端は2014年に発売された「人体模型」をモチーフにしたアクションゲーム『放課後の怪談シリーズ 恐怖!ドキドキクラッシュ人体模型』でした。

これが評判がよく、「放課後の怪談」シリーズとして展開した「模型復元パズル」のひとつとして、牛の解体パズルも発売されました。ただ、人体模型は人気があったものの、放課後の怪談シリーズ自体は継続しませんでした。

「シリーズ自体を一旦見直そうという中で、牛を“焼肉”というコンセプトで出したというのが最初なんです。パーツ自体は、以前に出したものと同じなのですが、焼肉なので特殊な塗料を使って、指先で温めるとパーツの色が赤色から茶色に変わる機能を入れたり、焼肉っぽさを強調するためにお皿のパーツを入れたりしました」と押尾さん。

このシリーズ、実際にパズルとしても楽しいのですが、飾ったりできる工夫や、ちょっとしたユーモアが入っていたりするのが特徴で、そのスタイルは最初の「一頭買い!!特選 焼肉パズル-ウシ-」から現在でも継承されています。

実際、この製品が発表されたときの東京おもちゃショーを取材した際、その発想の面白さに感動して記事を書いた覚えがあります。パズルで知育玩具でフィギュアで、細部までよくできている上に、きちんとユーモアやおふざけを入れる、その姿勢が素晴らしいと思ったのです。