ナプキンが1時間もたないと危険? 生理の血量が多い「過多月経」の人がやるべき対策

AI要約

30~40代前半の女性が抱える生理の血量増加の悩みについて、漢方薬の有用性を探る記事。

漢方の専門家が生理の血量増加の原因や対処法を解説し、過多月経についても触れる。

明菜さんの具体的な症状や心配事を取り上げ、過多月経の特徴や対策を紹介。

ナプキンが1時間もたないと危険? 生理の血量が多い「過多月経」の人がやるべき対策

30~40代前半のプレ更年期や、40半ば~50代の更年期の女性は「なんとなくの不調」「ちょっとした違和感」を抱くことが多くなります。なかでも多くの人が困っている悩みは「生理の血量の増加」の症状です。

実は、その不調には漢方薬が役立つことをご存知でしたか?

私の悩みにも漢方薬が役立つのか知りたい!  根本解消する方法が知りたい!

そんな女性たちの疑問を、漢方の専門家に解説してもらいます。

今回は「生理の血量の増加」の原因や対処法について、あんしん漢方の薬剤師で、漢方薬製剤の開発研究に携わる碇純子さんに教えてもらいました。

明菜さん、38歳女性の方からご質問をいただきました。

「最近、生理の量が多くなり、気になっています。多い日用のナプキンを付けていても2時間ほどで真っ赤になっていることも多く、座っているだけで横モレしていることも。こまめな休憩をとりにくい仕事なので困っています。

経血量の増加の原因が何か別の大きな病気によるものではないかと心配になってきました。いったい何が原因なのでしょうか?」

ご質問ありがとうございます。生理の不調、つらいですよね。ご相談者の明菜さんのように、「周囲に迷惑をかけてしまうかも」と思ってしまい、なかなか言い出せず余計に負担を抱えてしまうというケースは少なくありません。

明菜さんの症状は、過多月経かもしれません。過多月経は、適切な治療やセルフケアを行えば症状の緩和をめざせます。まずは、過多月経の原因をしっかり把握して対処しましょう。

過多月経とは、月経の血の量が異常に多い状態で、貧血(鉄欠乏性貧血)やめまい、たちくらみなどの症状が起こります。

過多月経は、一般的には血量が150ml以上(※1)のものをいいますが、この量は必ずしも厳密なものではなく、150ml未満でも過多月経と診断される場合があります。

たとえば、レバーのような血の塊が混ざり、昼用のナプキンでは足りない場合は過多月経を疑ったほうがいいでしょう。