「昨日の夕食」「服をしまった場所」が思い出せないのは認知症?<老化によるもの忘れ>と<認知症>の根本的な違いとは

AI要約

介護保険事業状況報告によると、300万人以上が施設に入所している<寝たきり>の人がいる。理学療法士の上村理絵さんは、老化に負けない元気な体を手に入れる方法を提案している。

認知症と加齢による認知機能の低下についての話。記憶力などの認知機能は40代後半から衰え始め、老化によるもの忘れと認知症の違いを明確に説明。

老化によるもの忘れは、記憶の一部だけを思い出せない状況であり、自己認識が保たれる。一方、認知症では全体的な記憶喪失が起こり、食事などの基本行動も忘れる。

「昨日の夕食」「服をしまった場所」が思い出せないのは認知症?<老化によるもの忘れ>と<認知症>の根本的な違いとは

厚生労働省が公開している2020年の「介護保険事業状況報告」によると、施設に入所している<寝たきり>の人は300万人以上もいるそう。そのようななか、高齢者のリハビリを20年以上続けてきた理学療法士の上村理絵さんは「老化することを最後まであきらめなければ、回避できる寝たきりもたくさんある」と話します。そこで今回は、上村さんの著書『こうして、人は老いていく 衰えていく体との上手なつきあい方』から、老化に負けない元気な体を手に入れる方法を一部ご紹介します。

* * * * * * *

◆服をしまった場所が思い出せないのは認知症?

2025年には、5人に1人が認知症になる。

そんな予測データがあり、さまざまなメディアが盛んに警鐘を鳴らしていると、ちょっとしたことでも気になって、不安が生じてしまいますよね。

そこで、認知症と認知機能の低下についてお話ししたいと思います。

さまざまな認知機能のうち、記憶力に関しては、18歳前後をピークに加齢とともに衰えていきます。

40代後半ぐらいになると、多くの人がもの忘れを経験するようになり、記憶力に加え、視力、計算力、集中力、注意力などの認知機能の衰えを感じるようです。

そのため、なかには「自分は認知症では?」と疑いを持つ人もいるかもしれませんが、老化によるもの忘れと認知症は根本的に異なるものです。

◆老化と認知症の違い

次の図版を見てください。

老化によるもの忘れと、認知症によるもの忘れには、次のような大きな違いがあります。

たとえば、夕食に何を食べたか覚えていないというのは、認知症の症状ではなく、単なるもの忘れです。

この場合、自分が夕食をとったことは覚えており、自分が忘れているという自覚があります。

記憶の一部だけを思い出せないということは、老化によるもの忘れでは珍しくありません。

それに対して、夕食をとったこと自体を覚えていない、自分が体験した出来事を丸ごと忘れてしまうのは、認知症の典型的な症状です。

認知症の人は、食事をしたこと自体を覚えていないので、「なんで食事をさせてくれないのか」と怒ったり、何度も食事を催促したりすることがよくあります。

こうした行動をとってしまうのは、認知症の中核症状の1つ、「記憶障害」によるものです。