『宗教2世』『射精責任』…夢中でつくった本 「人文書の編集にはしばしば奇跡が起こる」

AI要約

編集者が初めて手がけた人文書『宗教2世』についての体験を通して、テーマの重要性や制作過程の苦労を振り返る。

自身も宗教被害を受けた経験を持つ編集者が、調査や企画の過程での心境の変化や苦悩を明かす。

人文書の制作が持つ重さや市場での位置づけについての考察を通じて、編集者の葛藤や負荷について述べられている。

『宗教2世』『射精責任』…夢中でつくった本 「人文書の編集にはしばしば奇跡が起こる」

 人文書をつくる編集者が、担当した本や影響を受けた本など、人文書の魅力を綴るリレーエッセイを始めます。初回は、『宗教2世』や『射精責任』を手がけた、太田出版の藤澤千春さんです。

 じんぶん堂で人文書の魅力を綴る編集者のリレーエッセイ連載を立ち上げます、ということで、なんと栄えある第1回のご依頼を頂いた。なぜ私のような、会社員経験=編集者経験2年の若輩者が、という驚きと戸惑いをこらえきれないが、なんとか筆を取ってみようと思う。

 そもそも人文書とは何か。秋口になるとデスクで「紀伊國屋じんぶん大賞とか取ってみてぇ~」などと軽々しくぼやいているわりに定義をよくわかっていなかったことに気が付いたので、改めて確認しておきたい。

 当企画における「人文書」とは、「哲学・思想、心理、宗教、歴史、社会、教育学、批評・評論」のジャンルに該当する書籍(文庫・新書も可)としております。

――「紀伊國屋じんぶん大賞2023 読者と選ぶ人文書ベスト30」より

 なるほど。「人文書」とは、いわゆる人文科学あるいは社会科学に属する種類の本を指す、ということだろうか。

 私が初めて手掛けた「人文書」は、『宗教2世』(荻上チキさん編著、太田出版、2022年)だった。この本は書店では「社会」あるいは「宗教」の棚に置かれることが多い。

 安倍元首相銃撃事件において、被疑者が、母親が統一教会に入信して家庭が困窮しており、教団に祝電などを送っていた安倍氏に恨みを抱いていたと供述している、ということが報道によって明らかになった。親から宗教的虐待を受けてきた「宗教2世」の存在が脚光を浴びることになったのだ。

 そこで、入社1年目だった私は、これまで「宗教問題は家庭内で解決すべき」ということを理由に、行政からも社会からも看過され続けてきた子どもの宗教被害の実態を明らかにし、社会的認知を向上させることを目指して書籍の企画を立てた。チキさんの拡散力を活用して宗教2世の当事者アンケート調査を実施し、1131人から回答を得た。その結果と分析に加え、専門家の論考を収録した調査研究書を刊行した。

 私自身も5、6歳で裸足で焚き火を渡るなどの宗教行事を親から強制されていた「宗教2世」であったため、絶対に他社に先を越されたくない、という気持ちが強く、制作期間は約2ヵ月ほどだった。結果的に、本書の調査を取り仕切った「社会調査支援機構チキラボ」所長のチキさんは「宗教2世」という言葉を人口に膾炙した立役者として、「現代用語の基礎知識」選 2022ユーキャン新語・流行語大賞にも登壇した。

 企画の当初は無我夢中だった。とにかく一冊にまとめなければ、という思いばかりが先行していた。ただ、いまの私が当時の私の先輩だったとしたら、編集者自身の問題に近いシリアスなテーマを扱うことは、あまりおすすめはしない。実際に、本書の編集中の私は、親からの体罰や暴言、学校での差別、結婚や就職の困難など、過酷な体験をした当事者の記録を大量に読み込むことで、代理受傷や虐待の記憶のフラッシュバックに悩まされ、何度も悪夢で飛び起きる日々を送った。予防的にカウンセリングやメンタルクリニックに通っていたからまだよかったものの、やや精神的・体力的負荷が高かったように思う。

 そして、こうした自分にとってアイデンティティの根幹に結びつく大事なテーマを扱った書籍も、商業出版の市場に出てしまえば、日に200冊出る新刊のうちの一冊にすぎなくなってしまう。初版は何冊で、実売は何冊か、粗利はいくらか、すべて数字に還元される。これもなかなか応える。