ロシアに残ると徴兵の恐れ、移住先からは「出て行け」の声。母国を去ったスケーターたちの苦悩

AI要約

ウクライナで戦争が続く中、スケートボードに乗る若者たちの姿が自由を象徴している。

ベオグラードに移住したロシアのスケーターたちが、故国の状況に対する不安と現実的な視点を持っている。

ロシアを出た人々は政治の現状に懐疑的で、帰国の見通しも不透明な状況に置かれている。

ロシアに残ると徴兵の恐れ、移住先からは「出て行け」の声。母国を去ったスケーターたちの苦悩

ロシアによるウクライナ軍事侵攻が3年目に突入。2024年の2月にカメラマンの児玉浩宜はウクライナを訪れ、若いスケーターたちのコミュニティを取材した。若者たちは、戦争中にもかかわらず、スケートボードに乗る。それは遊びではなく、彼らにとっての「自由」を示す意思表示だった。

そんなスケーターたちの姿に心を打たれた児玉が次に向かったのは、セルビアの首都ベオグラード。旧ユーゴスラビアを構成していたこの国で、奇しくもウクライナの敵国ロシアから来たスケーターたちと出会う。

私は数日前までウクライナのハルキウでスケートボードに乗る青年たちを撮影していた。戦時下でもスケボーを続ける彼らの姿に惹かれたのだが、ほかの都市のスケーター事情はどうなのだろうか。

私はウクライナを出国したあと、いくつかの国境を陸路で越え、セルビアの首都ベオグラードに到着した。

私は一日かけてスケーターの姿を探し歩いた。ようやくバスターミナル近くの広場で彼らの姿を見つけた。つい嬉しさのあまり声をかける。

「あなたたちは地元のスケーターですか?」

彼は一瞬答えに迷った顔をした。

「いや、俺はロシアから来てるんだ」

どういうことだろうか。気まずそうに彼は苦笑いをした。

「ここにいる皆もロシアから来たんだよ」

彼らはみなロシアから脱出した人々だった。

彼らによると、現在セルビアには非公式だがおよそ20万人のロシア人が暮らしている。そのほとんどが首都ベオグラードに集中しているという。ベオグラードの人口は約160万人だからかなりの割合である。その多くがロシアによるウクライナ全面侵攻以後、移り住んできた人々だ。

1年半前にここに来たというユーリ(34歳)は「ここにいる皆はスケボーが生きがいなんだ。ここで知り合って仲間になったんだよ」と話す。

彼らの年齢は20代から30代。テレグラム(メッセージアプリ)上には、セルビアに住むロシア人スケーターのグループチャットがあり、約80人が参加していると教えてくれた。

「あんな国にいたいと思えないよ。(ロシア軍への)動員があるからね。召集令状を受け取ってしまったら最後。戦死しても補償なんてない」

ロシア軍への動員は予備役兵が対象とされていた。だが、相次いで追加動員が発表されるなか、実際には対象条件は不透明さが増している。いつ徴兵が拡大するかわからない。

隣で聞いていた男性も同調するように言い放つ。「動員なんてクソくらえだ」

昨年、いったんロシアに戻ったことがあるというユーリ。彼の出身はロシア第二の都市、故郷のサンクトペテルブルクだ。

「表面上は何も起きてないような感じだよ。ただ異様なのは街全体の広告に、ロシア軍のプロパガンダがずらっと並んでる。でも具体的には何が起きてるのかわからない。そんな感じだ」

「この先どうなるんでしょうか?」

私の投げかけた質問にユーリはうんざりした表情で答える。

「いつ戦争が終わるかなんてわからない。政治が決めることだ。もしかしたら明日かも。でも10年後だってありえるだろう」

私は漠然とだが、ロシアを出た人々は「自分の国を変えたい」「反戦を訴えたい」と思っているのでは、と思っていた。しかし、それは当事者でない私の勝手な思いだった。これまでロシアで生きてきた彼らの意識は現実的だった。

「どうにもならないよ。プーチンはずっとプーチンだ。選挙をやっても何も変えられないんだ。完璧なシステムさ。何が起きても俺たちは『OK』と言うほかない。俺たちには最初から選択肢がないんだから」

彼らにはウクライナのスケーターたちが持つ切迫感とは異なった、行き先の見えない不安感と陰鬱さが漂っていた。