意外と知らない「プライバシーを保護してくれるVPN」は使った方が安全なのか、むしろ危険なのか

AI要約

VPNは通信内容を保護するための技術であり、安全性が高いが注意が必要。

VPNアプリの選定に注意が必要で、悪意あるアプリも存在する。

VPNはビジネスで利用されるセキュリティ技術であり、適切な用途で使用することが重要。

意外と知らない「プライバシーを保護してくれるVPN」は使った方が安全なのか、むしろ危険なのか

VPNはVirtual Private Networkの略で、一言で言えば「仮想の専用ネットワーク」。iPhoneでも「設定」からVPNを利用可能で、第三者から通信内容を不正に見られるリスクを軽減できます。とはいえ、VPNは名前こそ聞いたことがあっても「馴染みが無い技術」と感じる方もまだまだ多いでしょう。そしてVPNそのものの危険性も気になるところ。

たとえばアメリカでは無料VPNアプリを介して1900万件以上のIPアドレスを収集し、サイバー犯罪者にデータを貸し出して収益を得ていた人物が逮捕された事例もあります。こうした事例があるならば、よほど危険性の高い用途でスマホやPCを使うのでなければVPNは使わない方が安全ではないか、と感じることすらあるでしょう。

今回は「VPNは使った方が安全なのか、むしろ危険なのか」を解説します。

VPNは外部から情報を読み取られるリスクを軽減できる、通信網の構築技術です。「トンネリング」によって仮想の専用回線を設け、カプセル化と暗号化によってデータを保護します。

たとえばVPNは「テレワーク」に適した技術の1つです。社員にテレワークを推奨する一方で、その社員が社内ネットワークにアクセスする必要がある場合「社外からのアクセスを許可」しなくてはいけません。よって社外から社内ネットワークにアクセスする際に、社内LANや専用線と同等のセキュリティレベルを実現するためにVPNが使われています。

高度なセキュリティを求められるビジネスシーンではVPNは日常的に利用される技術であり、VPNという技術そのものが危険であるとは言えません。つまりVPNの危険性は、技術そのものというよりは

・VPNのログイン情報そのものが流出する

・信頼性が低い外部のVPNアプリを利用してしまう

といった点に存在しています。またVPNの用途にも注意が必要です。VPNで接続する先のサービスが高いセキュリティで守られているとも限らないためです。「VPNを使うから危険なサービスに接続しても良い」わけではないです。

■VPNアプリの危険性

2016年に行われた調査では、Androidの公式ストアに公開されているVPNアプリの38%にマルウェアが仕込まれていると報告されています。

また冒頭でも解説した通り、アメリカでは悪意のあるVPN事業者がIPアドレスを不正に収集し、犯罪者に横流しをしているケースも確認されています。つまりVPNそのものは本来高い安全性がある技術ですが、「VPNアプリ選び」は慎重に行うことが望ましいでしょう。