GA4の難しさを解明! サイトのパフォーマンス改善に欠かせない指標とは

AI要約

GA4は、2020年10月の正式リリース以降、多くのユーザーから「(使いこなすのが)難しい」という声が上がっている。サイトのパフォーマンス改善をGA4で行う際、UAとは違った「難しさ」を感じている方も多いのでは?

はじめに木田氏は「パフォーマンス改善」の言葉の定義を「『集客施策の改善』や『サイト側のコンテンツ追加や改修』を通じて、より大きなインパクトをビジネスに与えること」と定義した。GA4を使ってパフォーマンス改善を行う際に、多くのユーザーが難しいと感じているのが実情だろう。

木田氏はGA4が「ユーザー最適化」ツールである証拠として、以下の4つをあげた。

GA4の難しさを解明! サイトのパフォーマンス改善に欠かせない指標とは

GA4は、2020年10月の正式リリース以降、多くのユーザーから「(使いこなすのが)難しい」という声が上がっている。サイトのパフォーマンス改善をGA4で行う際、UAとは違った「難しさ」を感じている方も多いのでは? 「Web担当者Forum ミーティング 2024 春」に、プリンシプルの木田氏が登壇し、その「難しさ」の本質はどこにあるのか紐解き、解決策を解説した。

 

はじめに木田氏は「パフォーマンス改善」の言葉の定義を「『集客施策の改善』や『サイト側のコンテンツ追加や改修』を通じて、より大きなインパクトをビジネスに与えること」と定義した。GA4を使ってパフォーマンス改善を行う際に、多くのユーザーが難しいと感じているのが実情だろう。木田氏は難しさの本質は「GA4を本来の目的に合わせて利用していないから」と指摘する。

┌──────────

GA4は『ユーザー最適化』ツールなのに、UA時代の『セッション最適化』ツールのつもりで利用しようとしているから難しい(木田氏)

└──────────

つまり、ツールの位置付けが大きく変わったのに、利用者が用途・使い道を変えられていないのだ。「GA4ではユーザーが分析できるようになった」と聞くが、 「ユーザー最適化」とはどういうことなのか。

 

木田氏はGA4が「ユーザー最適化」ツールである証拠として、以下の4つをあげた。

・ユーザー識別へのこだわり

・ユーザースコープの「ディメンション」の強化

・ユーザースコープの指標の強化

・探索レポート4つまでが「ユーザースコープ」

GA4は、1人のユーザーが複数のデバイスでアクセスした場合でも、複数のセッションとして扱わず、同一ユーザーであろうことを極力判別しようとする。セッションの発生だけを見ず、あくまで各ユーザーの全体的な振る舞いを検知して、理解しようという発想だ。

ユーザーを解像度高く分析できるようになったGA4が「ユーザー最適化」ツールであることはわかったが、「ユーザー最適化」とはどういった活動なのか。木田氏の考えをダブルファネル図で示したのが以下だ。