かつては雑誌広告…「日ペン美子ちゃん」のいま ネタの探し方に変化 初代と6代目ある〝共通点〟

AI要約

「日ペンの美子ちゃん」は50年以上にわたり活躍し、作者を変えながら6代目として現在も活動しているキャラクター。SNSを中心に社会問題を扱う尖り気味のキャラクターとして知られる。

美子ちゃんは1972年に雑誌広告に登場し、ペン習字の需要の高まりとともに広まった。現在は漫画家の服部昇大さんが6代目の美子ちゃんを担当しており、Xで活動している。

ペン習字が重要視されるようになった1970年代に、広告代理店からの提案で漫画広告の「4コマ漫画」戦略が始まり、他社との差別化を図った。

かつては雑誌広告…「日ペン美子ちゃん」のいま ネタの探し方に変化 初代と6代目ある〝共通点〟

「日ペンは●●年の歴史があって先生方も超一流!」。そんなセリフで知られる広告マンガの「日ペンの美子ちゃん」ですが、作者を変えながら50年以上にわたり活躍を続け、今は6代目のキャラクターなのだそうです。SNSを中心に活動し、社会問題もさばく〝尖り気味〟のキャラが生まれたわけは?「日ペン」を運営する老舗の通信教育会社の担当者に話を聞きました。(withnews編集部・金澤ひかり)

ある日、記者の周辺の同僚たちが「日ペンの美子ちゃん」で盛り上がっていました。

きっかけは、会社に届いた達筆な宛名の封書。「習字始めようかな」という同僚に、「ペン習字は?『日ペン美子ちゃん』ってありましたよね。妹が読んでいた漫画雑誌にも載っていましたけど」と応じる同僚も。「でも美子ちゃんは、分かる世代と分からない世代がいそう」という声もありました。

その会話を聞いていた30代後半の私自身も、「日ペン美子ちゃん」(以下、美子ちゃん)には聞き覚えがありました。

サッと調べてみると、1970年代から、作者を変えながら長く活躍を続けているキャラクターのようです。

時代ごとの美子ちゃんの変遷、ペン習字の需要の変化について、今年創業100年の通信教育の老舗「学文社」に話を聞きました。

美子ちゃんは、1972年に雑誌「月刊明星」の広告に登場し、少女向け雑誌をメインとした漫画広告として広まりました。現在は漫画家の服部昇大さんによる6代目(2017年~)が、主にX(@nippen_mikochan)で活動しています。

学文社のWeb総括課長・浅川貴文さんは、6代目の美子ちゃんから「美子ちゃん担当」。服部さんとのやりとりを担っています。

担当になってから、過去の美子ちゃんを含めて自社の歴史を改めて学んだといい、「歴史に触れるほど、プレッシャーに感じています(笑)」。

美子ちゃんが初めて雑誌広告に登場したきっかけは、ある広告代理店の提案だったといいます。

浅川さんによると、1970年代ごろから「ペンできれいな字を書ける人材」が重宝されるようになり、社会的にペン習字をたしなむことへの需要が高まったといいます。

浅川さんによると、当時は1冊の雑誌の中でも、ペン習字にまつわる広告が10社ほど掲載されたこともあったそうです。

そんな、「ペン習字戦国時代」を、広告の側面からも勝ち抜こうと、広告代理店から提案されたのが「4コマ漫画」での広告戦略でした。当時の競合他社の広告は基本的には文面のみ。浅川さんは「漫画で見せることで、他の広告との差別化をはかろうと目論んだのでは」と推察します。