みずき舞が新曲『わかれざけ』で魅せる演歌の力。ヤケ酒がつないだ小橋建太との縁

AI要約

1992年のデビュー以来、みずき舞は歌手として活動を続けてきたが、2年1か月ぶりとなる新曲『わかれざけ』を6月にリリースした。

伝統を重んじる演歌界において、新たな表現を模索し完成した新曲となる。

新曲のテーマは“お酒”。『わかれざけ』は別れをしっとりと歌い、『酒連々』は仲間と楽しく飲む曲。

みずき舞は自身の声や歌詞、曲の世界に生きるよう心掛け、演技する女優のように歌に感情を込める。

みずき舞が新曲『わかれざけ』で魅せる演歌の力。ヤケ酒がつないだ小橋建太との縁

1992年のデビュー以来、みずき舞は歌手として活動を続けてきたが、2年1か月ぶりとなる新曲『わかれざけ』を6月にリリースした。

伝統を重んじる演歌界において、新たな表現を模索し完成した新曲となる。8月23日には都内でライブを控えるなか、どのような思いで歌と向き合っているのか。6月の能登半島地震被災地復興応援コンサートでの感動秘話、さらには夫で元プロレスラーの小橋建太氏とのお酒にまつわるエピソードも含め語ってもらった。

◇新曲のテーマは“お酒”

――新曲『わかれざけ』が6月19日にリリースされました。カップリング曲が『酒連々』(さけれんれん)と、“お酒”でテーマが統一されていますよね。

みずき舞(以下、みずき):シングル曲とカップリング曲、テーマが同じというのは初めての試みですね。ディレクターさんとも、まず何をテーマにするかお話をしたとき、“新たなみずき舞を出したい”をという気持ちが強くありまして、そのなかで2曲どちらも“お酒をテーマにしよう”と。

『わかれざけ』の作曲をしてくださったのは杉本眞人先生です。じつは、杉本先生とはデビューしてすぐの10代の頃からご縁があったので、今回は念願叶って曲を作っていただきました。お酒って、祝い酒のように楽しむものもあれば、人を想って偲ぶお酒もありますよね。『わかれざけ』は文字どおり別れをしっとりと歌い、『酒連々』は仲間と一緒に楽しく飲む曲になっています。

――今回が14曲目のリリースとなりますが、あえて新しい挑戦に踏み込んだのはなぜでしょうか?

みずき:普段、周りの皆さんと話しているなかで、自分たちがいる演歌の世界だけに限らず、どのジャンルにもルールのようなものがあるのだと感じていました。ただ、それを否定するのではなく、「新たなものに少しずつチャレンジしていく時期なのかな」という思いもありました。

ここ何年かで本当に世界中でいろんなことがありましたよね。今まで当たり前だったことが、いったん立ち止まったり、考えさせられたりするなかで、この『わかれざけ』が誕生しました。つまり、今だからこそ歌える曲だと思っています。

――歌声についてもお聞きしたいのですが、みずきさんは普段の雰囲気と比べると、歌っているときはハスキーな印象があります。

みずき:私は1992年に「細江真由子」の名前でデビューしたのですが、そのときのキャッチコピーが「シルキー・オン・ハスキー」だったんです(笑)。それは会社の方が考えてくださったものなのですが、やっぱりこの声でなければここまで歌ってこられなかったと思います。

――そのハスキーな声が『わかれざけ』の悲哀、物悲しさを表現しているという印象です。

みずき:ありがとうございます。そこは作曲の杉本先生のメロディーによるところが大きいのだと思います。私自身がこの曲をこういう声で歌おうとしているというより、メロディーと私の声の相性ですよね。そこに作詞家の森坂とも先生の言葉一つひとつの持つ力が加わって……演歌で「莫迦(ばか)やろう」という言葉はなかなか使われないですし、タイトルがなぜ平仮名なのかも含めて、すべてが“あえて”なんですよね。

――みずきさんのお子さんも順調に育って、家族と幸せな生活を送るなかで、別れがテーマの歌をうたうわけですが、気持ちの込め方に関して心掛けていることはありますか?

みずき:その歌詞の世界に身を置くというよりは、私が“主人公になる”。それがこの歌を表現するイメージです。たとえるなら、女優さんが演じるのに近い感覚ですね。この作品を歌うときは、目の前にお酒があって、その場所に自分がいるという意識でいます。

あと、世の中にはいろいろな別れがありますが、言葉にできない思いによって別れることもあるじゃないですか。そうした思いを歌で表現したいと考えているのですが、入り込みすぎてしまうことがあるぐらい。実際に『わかれざけ』の最後に「莫迦やろう」という歌詞が出てきますが、収録のときに気持ちが入りすぎました(笑)。