紫式部と夫・宣孝の新婚早々の痴話喧嘩とは? 時代考証が解説!

AI要約

2024年の大河ドラマ「光る君へ」には、紫式部と藤原道長の物語が描かれる。紫式部がどのようにして文学作品を創作したのか、倉本一宏氏が実像に迫る。

「光る君へ」25話では、藤原行成の壮絶な夢が描かれる。不動尊を信仰した行成が生きる力を見せる場面も注目される。

平安京は洪水の危険性がつねにつきまとう場所であり、鴨川の氾濫による被害も記録されている。巨大な地下水脈と共に、平安時代の生活が生々しく描かれる。

紫式部と夫・宣孝の新婚早々の痴話喧嘩とは? 時代考証が解説!

----------

2024年大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部と藤原道長。貧しい学者の娘はなぜ世界最高峰の文学作品を執筆できたのか。古記録をもとに平安時代の実像に迫ってきた倉本一宏氏が、2人のリアルな生涯をたどる! *倉本氏による連載は、毎月1、2回程度公開の予定です。

----------

 大河ドラマ「光る君へ」25話では、蔵人頭の藤原行成(ゆきなり)が、腸が引きずり出される夢を見たことが語られた。これは『権記』長徳四年(九九八)七月十六日条に記録されたもので、「強力(ごうりき)の者」が行成の臍(へそ)の下二寸の所から腸を引き出したという壮絶な夢である。

 「腸の遺(のこ)った所は腹中にわずか二寸だけとなった。この腸を引き出されてしまったならば、命は絶えてしまうに違いない。その時、『不動尊(ふどうそん)』の三字が、この二寸の腸の中に現れた。この字は、初めは最小ではあっても、段々と増長して腹中に満ちた。すぐにこの腸は、また還り入った」と続く。

 行成は幼い頃から密教の不動明王(ふどうみょうおう)を信仰していたのだが、心神不覚という非常時において、行成は不動尊を心の中で念じたに過ぎないのであった。一心に念じていた言葉が、画像ではなく文字で脳裡(のうり)に出てくるところなど、さすが行成という感がある。

 なお、後に行成は不動信仰から浄土信仰へと替わっていくが、その過程も夢で表わされる(倉本一宏『平安貴族の夢分析』)。それらもドラマで語られるのか、興味深いところである。

 鴨川(かもがわ)と桂川(かつらがわ)に挟まれ、貯水量は琵琶湖と同じという巨大な地下水脈も流れていた平安京は、つねに洪水の危険性と背中合わせであった。

 特に鴨川沿いには藤原道長の土御門第(つちみかどてい)や藤原為時(ためとき)の堤第(つつみてい)も含め、多くの貴族の邸第(ていだい)や、下衆(げす)や下人の小家が密集していた。鴨川の堤と東京極大路(ひがしきょうごくおおじ)との距離は一条大路末でおよそ三〇〇メートル、六条以南では鴨川は平安京に食い込んでいた。決壊すればその被害は容易に予測できよう。さらには河原にも多数の人々が住んでいたから、その人たちはどうなるのか、心配でならない。

 長徳四年九月一日(ユリウス暦九月二十三日)には、大雨によって一条の堤が決壊し、鴨川が氾濫して京中に入ったことは、海のようであったという。この堤は、春から災害がつづいたものの、庶民の疫病によって万事を忘れていたので、修理をおこなっていなかったのである(『権記』)。まさに人災という言葉が相応(ふさわ)しい(倉本一宏『平安京の下級官人』)。