「山形村短角牛」親子100頭のびのび 岩手・久慈のエリート牧場

AI要約

久慈市短角牛基幹牧場では、山形村短角牛の親子約100頭が牧草を食べている。

牧場を管理する片岡凜太郎さんは牛の頭数と健康状態を確認する日課をこなし、柿木敏由貴さんは冬場の飼料を蓄えるために干し草を取りに向かっている。

短角牛専門の食肉販売店を営む佐々木透さんは、モモ肉の塊を素早く処理し、消費者に肉のおいしさや飼育方法を伝えることに熱心である。

「山形村短角牛」親子100頭のびのび 岩手・久慈のエリート牧場

 岩手県久慈市の久慈市短角牛基幹牧場(エリート牧場)で、「山形村短角牛」の親子約100頭が牧草を食べていた。5月中旬に山上げ(放牧)された牛だ。

 「あそこにいる!」。120ヘクタールもの広大な牧場。小高い山を上り下りし、日が傾き始めた頃、木陰に隠れた牛の群れをようやく見つけた。牧場を管理する、地域おこし協力隊の片岡凜太郎さん(21)が、汗を拭いながら安堵(あんど)の表情を浮かべた。1日2回、牛の頭数と健康状態を確認するのが日課だ。

 秋になると牛は里に戻り、牛舎で育つ。短角牛約300頭を飼育する柿木敏由貴さん(51)は朝、牛舎での仕事を終え、干し草を取りに向かう。冬場の飼料を蓄えるためだ。同市山形町では、国産飼料だけで短角牛を飼育する。柿木さんは「地域の風土と資源を生かした育て方で、安全・安心で健康的なおいしさを消費者に届けたい」と話す。

 同市で短角牛専門の食肉販売店「短角考房・北風土」を営む佐々木透さん(59)が、モモ肉の塊を素早くトリミングしていく。鮮度を守るためには、スピードが大事だという。

 短角牛にほれ込む佐々木さんは、肉のおいしさや飼育方法を消費者に伝えるのにも熱心だ。「同じように育てても1頭ずつ味わいが違う。赤身の強い美味を味わってほしい」

 夕方、牧場にやませと呼ばれる冷風が吹き込み、一体が霧に覆われた。酷暑を嫌う短角牛には絶好の環境だ。短い夏が終わると、山下げまで残りわずか。片岡さんは牛を見つめながら「もう少しで寒くて厳しい冬がやってくる」と話す。

(山田凌)