有名77大学人気284社就職実績 学生に求められる基準高く、大手企業はさらに狭き門

AI要約

大学生の売り手市場が続いているが、大手企業の採用は狭き門。大手企業人気の背景や求人倍率の低さ、大手企業が求める学生のレベル感について検証。

大手企業への就職を希望する学生は安定感や労働条件だけでなく、自己成長や働きやすさを重視し、大手企業を選ぶ傾向がある。しかし、求人倍率の低さから、競争は激しく、採用が困難な状況が続いている。

大手企業は今や「当たり前に仕事ができるレベル感」やコミュニケーション力を求めており、学生のITリテラシーや協働能力も重要視している。そのため、大手企業への採用が難しい状況にある。

有名77大学人気284社就職実績 学生に求められる基準高く、大手企業はさらに狭き門

 大学生の売り手市場が続いているが、大手企業の採用は狭き門。それでも人気が高いのはなぜなのか。就職特集第3回では、大手企業人気の背景を検証するとともに、各大学の有名企業への就職状況についてみていこう。<サンデー毎日9月1日号(8月20日発売)より>

◇有名企業に強い大学ランキング

 情報化、超高齢化、グローバル化などをキーワードとして社会構造が大きく変化する中、就職では、学生の大手志向が強まっている。リクルート就職みらい研究所所長の栗田貴祥さんは言う。

「規模感や業績、待遇面、福利厚生などの安定感とともに、労働時間や休暇など働きやすさを求める学生が増えています。さらに、不確実性が高く、変化が激しい状況でも生き抜いていけるように、自身が成長できる機会や環境が充実しているかどうかが企業選びの重要な指針となっています。こうした点を総合して選ばれやすいのが大手企業となるのでしょう」

 もちろん、〝寄らば大樹の陰〟という安定志向だけで大手企業を志望する学生もいるかもしれないが、自分自身が生涯にわたって持続的に働く力を身に付けられることを重視する学生が少なくないようなのだ。

 人気が高い大手企業だが、求人倍率は低く、リクルートワークス研究所調べによると、2024年卒を対象とする従業員規模5000人以上の企業の求人倍率は0・41倍で、大学生1人当たり0・5社に満たなかった。

 求人倍率が低いところに志望する学生が多いことから、大手企業に限っては買い手市場とも言えるが、採用予定数を充足できる企業は少ないという。その背景について、文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所所長の平野恵子さんが解説する。

「大手企業が学生に求める、〝当たり前に仕事ができるレベル感〟が上がっていると思います。今の学生は消費者としてSNSなどを使いこなすことに長(た)けていますが、提供者としてのITリテラシーが高い学生は少ない。多様性があるメンバーと協働できるコミュニケーション力も求められています。大手企業は採用したくてもできないのではないでしょうか」