障害物がない道にある"高さ制限ゲート"の謎 「高さ制限が必要そうなところが見当たらない」 愛知・岐阜にある奇妙な道とは

AI要約

石井良依さんと長﨑望未さんが奇妙な高さ制限ゲート付きの道を巡る旅をする。

制限高2.8mの標識が多数設置された奇道を訪れる。

高さ2mのゲートが設置された奇妙な橋の理由に迫る。

障害物がない道にある

ミキの昴生と亜生がMCを務める、全国の道に特化したバラエティ番組『道との遭遇』。今回は、珍しい道や変わった標識などを求めて全国を巡る道マニア歴20年の石井良依(らい)さんと、愛知・岐阜にある奇妙な道"奇道(きどう)"を巡ります。

通行止めや車両進入禁止など、道路での運転や歩行を制限するための"規制標識"。高さ制限のあるゲートもそのうちのひとつ。中には、存在理由が気になる不思議な高さ制限ゲートもあるのだとか。

そんな高さ制限ゲートにまつわる奇道を巡りたいと言う石井さんが、元ソフトボール選手の長﨑望未(のぞみ)さんと一緒に旅をします。2人が最初に訪れたのは、愛知県知立市(ちりゅうし)。

(道マニア・石井良依さん)

「まずは、警告しすぎな高さ制限ゲートがある奇道」

国道419号から南下し、名鉄名古屋本線の下を通る地下道の手前にあるというゲートを目指します。

道中にある青看板には、道案内ではなく制限高2.8mだけが書かれており、「国道そっちのけで制限高2.8mを案内している。この先に行くと、とんでもない光景が待ち受けている」と石井さん。

交差点を越えると、待ち受けていたのは制限高2.8mの標識が至る所に設置された奇道。

(道マニア・石井良依さん)

「同じ場所に合計8つも制限高2.8mの表示がある」

愛知県によると、開通当時から大型車がゲートにぶつかる事故が頻繁に起こり、そのたびに標識とゲートを増やし続け、現在の状態になったとのことです。

続いて訪れたのは、愛知県稲沢市。

(道マニア・石井良依さん)

「次は、違和感のある高さ制限ゲート付きの奇道。ストリートビューで見つけて、いつか行ってみたいと思っていた」

2人は、謎の場所にあるという高さ制限ゲートを調査することに。JR東海道本線沿いに北上すると、上り坂の入口に現れたのは高さ制限2mのゲート。

(道マニア・石井良依さん)

「高さ制限が必要そうなところが見当たらない」

この先には高さ2mの制限が必要そうな障害物が見当たらず、不思議に思う2人。そして他にも気になる点が…

(道マニア・石井良依さん)

「東海道本線をまたぐために坂を上ってきたはずなのに、橋の上に遮断機と踏み切りがある。他ではあまり見たことがない」

坂を上って右折すると、3本の線路が道路の下をくぐり、1本だけが高架で踏切になっています。しかし、線路の高圧電線に接触しないために設置された規制標識は高さ4.5m。2m制限となる障害物は見当たらず、ゲートの設置理由が分からないと石井さんは言います。

近くの住民に聞き込み調査したところ、東海道本線の上に架けられている橋は、2009年に改修されて今の姿になったとのこと。それ以前は、高さ2mに満たない欄干の橋が架けられていました。この橋をトラックが通った時、積荷が誤って線路に落下する事故を防ぐために2mのゲートが設置されたそう。

現在の橋にはフェンスが設置されていますが、その高さ以上の大型車の積荷の落下を防ぐ必要があるため、ゲートは撤去していないと言います。