【解説】山形・秋田で記録的な大雨 なぜ氾濫が起きたのか?特別警報が一度解除されたのは?米どころへの影響は?

AI要約

25日に山形県と秋田県を襲った記録的な大雨による川の氾濫や被害の情報をまとめる。

山形県と秋田県で発生した氾濫や被害の具体的な状況について述べる。

川の氾濫が起きた背景や影響について、中央大学・山田正名誉教授とフジテレビ・川原浩揮気象予報士のコメントを通じて探る。

【解説】山形・秋田で記録的な大雨 なぜ氾濫が起きたのか?特別警報が一度解除されたのは?米どころへの影響は?

25日に山形県と秋田県を襲った記録的な大雨について、川の氾濫などにくわしい中央大学・山田正名誉教授と見ていく。

川の氾濫や被害の情報を見ていく。

黒色に塗られた川が、氾濫発生情報が出された川で、山形県を流れる最上川など3つの河川と秋田を流れる2つの河川。

被害としては、山形・新庄市で救助要請を受けて現場に向かっていたパトカーが流され、警察官が2人行方不明になっていたが、1人が26日午後、心肺停止の状態で見つかった。

ほかにも大雨の影響による被害が相次いでいる。

ーーこのように氾濫が各地で起きているという状況だが、 全体の状況を見てどう見ている?

中央大学・山田正名誉教授:

少なくとも最上川に関しましては、日本のいろんな川の共通のパターンと最上川ならではの特徴が両方出ていますね。

ーーそれはどういったことで?

中央大学・山田正名誉教授:

最上川は結構長い川なんですけど、調べてみますと4カ所ぐらい非常に川幅が狭いところがあります。狭いところ、狭いところの間に盆地があって、狭いと水が流れにくいですから、盆地の水位が上がってしまう。そうすると、そこに入ってくる支線も、本線の水位が高いですから、“バックウォーター”が効いてしまって、支線の方に水が行っちゃうとか、あるいは支線の水が流れてくれない。それで支線も氾濫する。だから最上川らしいとも言えるし、日本中そういうところがいっぱいあるんですよね。

ーーバックウォーターというのは、支流の方に流れが来てしまったり戻ってしまったりということ?

中央大学・山田正名誉教授:

そういうことですね。 

フジテレビ・川原浩揮気象予報士:

秋田や山形の両県は、1日ごとに地元の1カ月分の雨が降るようなまとまった雨になりました。

ここまでの48時間の積算の雨量、紫の棒が立っているところは、まさにそういった雨の降り方をしたような場所になります。

ーーただ東北地方は、雨がそもそもこんなにも降らないのでは?

フジテレビ・川原浩揮気象予報士:

そうですね。平年でだいたい1カ月ぐらいで200mmぐらいの雨が降るエリアということになりますから、 やはり雨がよく降る、例えば西日本であったりとか、西日本の太平洋側と比べると、やっぱり雨に慣れているエリアとは言えない地域だと言えると思います。