会費の不正利用が多発、「PTAの金」問題の根本原因 P連でも使途不明金…健全な運営に必要なこと

AI要約

近年、PTAと「お金」をめぐるトラブルが絶えない。学校のPTAでは会計担当者などによる不正行為や寄付問題、PTAを束ねるPTA連合会における使途不明金問題など、さまざまな形で深刻化している。

これらの問題の根本原因は組織の環境や決裁ルートが不適切であることであり、PTA会計担当者の不十分な知識や経験、決裁ルートの脆弱性がトラブルを引き起こしている。

組織が確立している学校とPTAの違いが問題の一因であり、PTAの活動が個々の生活環境に依存し、利便性重視でお金の管理が甘くなりがちである点が事故を招いている。

会費の不正利用が多発、「PTAの金」問題の根本原因 P連でも使途不明金…健全な運営に必要なこと

近年、PTAと「お金」をめぐるトラブルが絶えない。学校のPTAでは会計担当者などによる不正行為や寄付問題、PTAを束ねるPTA連合会における使途不明金問題など、さまざまな形で深刻化している。これらの問題の根本原因は何なのか。現状改善の方策はあるのか。学校事務職員で『隠れ教育費』『教師の自腹』などの著書がありPTA問題にも詳しい栁澤靖明氏、横須賀市PTA協議会顧問の櫻井聡氏に取材した。

PTAと「お金」をめぐるトラブルが、あとをたたない。

「東京都大田区立小PTAで600万円の使途不明金が発覚」

「名古屋市立小中学校にPTA会費から多額の寄付が明るみに」

「PTA会費など455万円着服、埼玉県越谷市のPTA元副会長 監査時に通帳見せず」

「さいたま市PTA協議会で485万円横領容疑 元会長ら3人逮捕」

2024年上半期だけでも、このような報道が世間を賑わせている。

これらの事件は、単なる不祥事ではなく、PTAに対する保護者の不信感を募らせ、組織の存続を揺るがす問題となっている。なぜこのようなトラブルが繰り返されるのか。 根本的な原因はどこにあるのか。学校のPTA、PTA連合会と、それぞれ検証していく。

各学校のPTAとお金をめぐるトラブルとして挙げられるのが、PTA会計担当者などによるPTA会費の無断引き出しなどの不正だ。この要因について、PTA問題に詳しい埼玉県公立中学校・事務職員の栁澤靖明氏は「組織の環境と決裁ルートの問題」と分析する。

「任意団体であるPTAの本部役員や会計担当者、会計監査担当者は、企業の総務部のような“専門家”ではなく、会計業務に十分な知識や経験がないケースも少なくありません。また、PTA会費の出し入れや管理については、会計担当者がPTA会長や前任の会計担当者に相談する程度しか確認やチェックの体制がなく、決裁ルートが脆弱な側面もあります。

会計担当者は、PTA会費として会員から集まる膨大な規模の金額を扱うプレッシャーが大きい反面、『日々の生活や仕事が忙しい』『相談できる人が限られている』などの理由から、『(どうお金を管理するか)自分で判断するしかない』という状況に追い込まれてしまいがちです。

ある程度の組織が確立している学校は、事務室の近くに校長室があったり、学校会計担当の事務職員は決済の相談が校長と対面ですぐにできたりしますが、PTAの場合は、PTA会長も会計担当者もそれぞれの生活の中で活動しています。『LINEやメールのみで決済報告』など、正しさよりも利便性が重視されがちで、お金のチェックが甘くなりやすい環境が、事故のおこりやすさにつながっているのではないでしょうか」(栁澤氏、以下同)