「多数決は少数派に対する暴力」…「しようがない」で受け入れないで!大人も気付かない多数決の問題点

AI要約

作家の鴻上尚史さんが、10代向けに新刊『君はどう生きるか』を刊行する。

著者が10代に向けて送るメッセージの一部を紹介。多数決の問題点を指摘。

多数決が少数派を困らせたり抑圧したりする可能性を示唆。

「多数決は少数派に対する暴力」…「しようがない」で受け入れないで!大人も気付かない多数決の問題点

 いままで、「大切な人と深くつながるために」「いじめられている君へ」「親の期待に応えなくていい」など、10代に向けて多くのメッセージを発信してきた作家の鴻上尚史さんが「今の10代に贈る生きるヒント」を6月12日に刊行する。その書籍のタイトルは『君はどう生きるか』。昨年ジブリの映画でも話題になった90年近く前のベストセラーをもじったこのタイトル。なぜ「君たち」でなくて「君」なのか。そこには鴻上尚史の考える時代の大きな変化があった。

 『君はどう生きるか』(鴻上尚史著)より抜粋して、著者がいまを生きる10代に贈るメッセージを一部紹介する。

 『君はどう生きるか』連載第16回

 『日本人の対話力不足の原因は「ジャンケン」だった⁉…なんでも「偶然」に任せてしまうことの思いもよらぬ「弊害」』より続く

 それから、「多数決」という奴も問題なんだ。

 ホームルームとかでよくやるかな。

 多数決には二つ問題点があるんだ。何か分かるかな。

 ひとつは、少数派を困らせたり、抑圧したりしてしまうこと。

 4人の遊びの例に戻ろうか。もし、3人の意見がなんとなく「サッカーしよう」ってなったとするよね。でも、君は体調が悪いからのんびりしたいと思っていたとするね。

 そういう時に誰かが「多数決で決めよう」と言ったら、サッカーに決まってしまう。

 体調の悪い君は困らない? 

 多数決って、少数派が置き去りになる可能性が高いんだ。

 「それはしようがないんじゃないですか?」

 女子中学生が小さな声で言いました。

 でも、しようがないって思って君もサッカーをやって、それで寝込んだとしたら、どうだろう。そのまま熱が出て、例えば入院することになってもしようがない? 

 それは困るよね。多数決は少数派を困らせるためにあるんじゃないんだ。

 でも気をつけないと、多数決は少数派に対する暴力になるんだ。