なぜ弁護士は「黙秘」をすすめるのか? “冤罪”描くドラマ『アンチヒーロー』現実の事件との共通点

AI要約

ドラマ『アンチヒーロー』の物語が終盤を迎え、主人公の目的である冤罪事件の真相が明らかになる。

弁護士の髙野傑氏は、冤罪とは何かについて解説し、黙秘権の重要性を強調。

捜査機関による取り調べの常套手段や弁護士と被疑者との信頼関係についても言及。

なぜ弁護士は「黙秘」をすすめるのか? “冤罪”描くドラマ『アンチヒーロー』現実の事件との共通点

長谷川博己が主演を務めるTBS系日曜劇場『アンチヒーロー』。物語も終盤になり、主人公・明墨正樹(あきずみまさき)の“本当の目的”が、12年前、捜査機関の証拠隠ぺいにより「糸井一家殺人事件」で犯人とされ死刑判決が下された志水(緒方直人)の「冤罪」を明らかにすることだったと明らかになった。

このストーリーに対し、SNS等では「袴田事件」など現実に起きた冤罪事件を想起したという視聴者らの声も多く見受けられる。くしくも先月23日、袴田事件の再審=やり直し裁判の最終弁論が行われ、証拠の隠ぺい、ねつ造を行ったと指摘される検察側が改めて袴田さんに対し死刑を求刑。大きな波紋を呼んだ。

これまで自白の強要などで冤罪を生んできた「捜査機関による取り調べのあり方」を問う訴訟(日本の黙秘権を問う訴訟)を担当し、『アンチヒーロー』も鑑賞しているという髙野傑弁護士に、冤罪とは何か話を聞いた。

――髙野弁護士は、『アンチヒーロー』を第1話からご覧になって、note(ドラマ「アンチヒーロー」から尋問を学ぶ:物を利用した証人尋問)も書かれていましたね。

髙野傑弁護士(以下、髙野弁護士):弁護士モノだからというよりは、同じ日曜劇場の枠で昨年放送された『VIVANT』が面白かったから…くらいのきっかけで観始めたのですが、『アンチヒーロー』は法律監修の先生がかなりしっかり関わっていらっしゃる印象を受けました。

たとえば、ドラマではよく法廷で突然新たな証人を連れてきたり証拠を提出する場面があります。あれは実際にはできないんです。新たに証人を申請することや証拠を提出することは事前に相手方に伝えなければなりませんし、書面であれば中身も見せなければなりません。そうした点が忠実に作られているのは素晴らしいと思っています。

――ドラマは終盤を迎え、主人公・明墨の目的(冤罪で死刑判決を下された志水を救うこと)が見えてきました。髙野弁護士も冤罪事件の裁判に関わっていらっしゃいますが、そもそも「冤罪」とは何でしょうか。

髙野弁護士:狭義では、冤罪(無実の罪)であることがきちんと法律上の手続きによって明らかにされているところまで行って冤罪だとは思いますが、現場で実際に被疑者・被告人と接している中で、残念ながら弁護士の力が及ばず有罪になってしまう人も当然いるわけです。そうした場合、弁護士から見たらそれは間違いなく冤罪だと思っていますが、社会一般としてそれを冤罪と理解してもらえるのかどうか。そこには隔たりがあることを感じます。

――髙野弁護士は、不当に逮捕された場合、黙秘権(※)を行使することをすすめていますが、「黙秘=悪いもの、卑怯なもの」「捜査官=ヒーロー」みたいにとらえている人も多いと指摘されていますね。

※「何人も、自己に不利益な供述を強要されない。」(憲法第38条第1項)、「被告人は、終始沈黙し、又は個々の質問に対し、供述を拒むことができる。」(刑事訴訟法第311条第1項)として、被疑者・被告人は捜査機関の捜査および裁判での尋問に対し、黙秘することが権利として認められている。

髙野弁護士:実際の事件はドラマと違って、防犯カメラの映像などの誰の目から見ても明らかな証拠というものがないことも多いんです。そういう事件の場合、供述が重要な証拠となります。そこで、取り調べで黙秘をすると、人格を否定されたり、能力について侮辱を受けたり、反省していないと批判されることが珍しくありません。被疑者が黙秘をしている取り調べでは、20日間の身体拘束中に怒鳴られたり、脅されたり、人格を否定されたりということが今でも数多く行われています。これは、取調べの録音録画動画を見ているわれわれ弁護士からは、疑いようのない事実です。

――ドラマでも殺人を否認し続ける志水に、当時の明墨をはじめとした検察官らが脅しをかけていますね。過去の話ではなく、今でも普通に行われているということに驚きます。

髙野弁護士:ドラマでは志水さんの逮捕当時の弁護士について今のところ指摘がありません。現実には黙秘をやめるように、被疑者本人と弁護士の信頼関係を崩そうとしてくることも多いです。被疑者にこの弁護士を信頼していいのかという不安を持たせ、引き離そうとするんですね。多くの事件では、捕まってから初対面の弁護士に依頼する形になるので、その弁護士がどういう人かは被疑者にもわからない。そこで、「お前の弁護士は~」などと吹聴し、不安にさせるんです。

――それは常套手段なのですか。

髙野弁護士:そうですね。ただ、われわれもそれを把握しているので、黙秘してもらう際のアドバイスとして、ショックを受けないよう、「絶対こういうことを言われるけど、それは常套手段だから気にしないで」と先出ししておくということはやっています。

――そうした常套手段を知らないと、取り調べの中で黙秘を破られることも多そうです。

髙野弁護士:弁護士が被疑者に会えるのは、現実問題として1日に長くても2時間程度ですが、警察は1日中ずっと取り調べしていれば5、6時間も一緒にいるわけなので、人間関係として同じ空気を共有できる時間に大きな差があるんです。そうした中で揺さぶられると、崩れてしまう方は少なくないと思います。