転職面接官に聞く…「採用したい人材」と「お見送りしたい人材」の決定的な5つの違い

AI要約

2024年3月の有効求人倍率は1.28倍で売り手市場であるが、面接での選考には注意が必要。

採用側が採用したい人材とお見送りしたい人材の違いに関する現役面接官の意見をまとめた。

チームプレー能力や軌道修正の柔軟性、成長意欲の重要性など、ビジネスパーソンとして求められる資質を解説。

転職面接官に聞く…「採用したい人材」と「お見送りしたい人材」の決定的な5つの違い

厚生労働省が発表する一般職業紹介状況によれば、2024年3月の有効求人倍率は1.28倍と引き続き1倍を超えています。

有効求職者数に対して有効求人数が上回っている状況であり、つまり就職希望者にとっては良い条件であり、「売り手市場」ということになります。

ただ、売り手市場とはいっても、面接は直接お互いの希望と期待値をすり合わせる場であり、有効求人倍率が1倍を超えているとはいっても、面接後に必ずしも職を手にできるわけではありません。

今回は、これまで10年に渡り、転職者の面接を担当している現役面接官に話を伺いながら、採用側が採用したい人材とお見送りしたい人材の違いについてまとめてみました。

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

仕事は個人で完結するものもありますが、多くの仕事は自分以外の仲間やステークホルダーとともに進めるものが多いのが実際です。

コミュニケーションをとる上で重要なのが、その姿勢です。

話しかける人が笑顔であれば声をかけやすいものですが、終始、不機嫌な人やすべて否定する人に対しては話しかけにくいものです。

新しくメンバーとなりうる候補者がそうした人材か、そうでないかは、チームプレーを重視するポジションでは重要となります。

仕事をする上で、事前の計画通りに進むことなど、職種によってことなりますが、ほぼ希でしょう。

その際に、軌道修正をすることが重要となりますが、そこで自分の考えに固執してしまうと変更や方向転換がうまくいきません。

現在はITの進歩により、様々なデータを取ることができるようになりました。データに基づいて軌道修正できる素直さがビジネスパーソンとして重要な資質といえるでしょう。

入社して、入社当初の役割は果たしているものの、その後の成長はぱったりという人材もいます。

採用する側は、過去のキャリアや実績を評価しながらも、通常はその人材のパフォーマンスが改善する、またはポテンシャルにおいて成長期を期待できることを望んでいます。

採用する側も、人材が成長する中、生産性向上とともに昇給ということも考えているでしょうから、入社後も成長する意欲があるかどうかが重要です。