もし自然災害で住宅ローンの返済が困難になったら?「自然災害の被災者の債務整理のガイドライン」と事前にとりたい対策

AI要約

自然災害における被災者の債務整理について解説。災害で生活基盤が影響を受けた場合、特定要件を満たせば比較的ゆるやかな方法で借入金の整理が可能。

制度を利用することで、返済を減額あるいは免除し財産を残すことができ、新たな借入に影響がない利点がある。

要件や手続きがあり、対象は災害被災者で生活基盤に影響があり返済が困難な人。手続きはメインバンクへ申し出ることから始まる。

もし自然災害で住宅ローンの返済が困難になったら?「自然災害の被災者の債務整理のガイドライン」と事前にとりたい対策

厳しい暑さが続く一方、昨今では自然災害のニュースを聞くことが増えてきました。もし自然災害で自宅が被災してしまったら、どうなるのでしょうか。住宅ローンが残っている場合、既存の住宅ローンを抱えたまま新たなローンを組むことになる可能性もあります。そうなれば、これからの生活設計に大きな影響を与えることは明白ですから、事前の対策は不可欠です。ただ、もし対策をしていなかった場合でも、取りえる方法はあり、例えば「自然災害の被災者の債務整理のガイドライン」もその一つです。内容について詳しくみていきましょう。

既往の住宅ローンなどの借入がある人が、自然災害で被災し、住居・勤務先等の生活基盤や事業所等の事業基盤などが災害で影響を受けたとき、一定の要件を満たすと利用できる比較的ゆるやかな債務整理の方法です。個人の債務者の生活の再建またはその営む事業の再建・継続を目的として策定され、2016年4月から適用されています。

制度を利用することで、住宅ローン等の返済を減額あるいは免除したり、財産の一部をローンの返済にあてずに手元に残せたりすることが期待されます。まとめると、以下のような特長があります。

・弁護士等の登録支援専門家による手続支援が無料で受けられる

・財産の一部を手元に残せる

・信用情報に登録されないため、その後の新たな借入に影響がない

一般的な債務整理よりも有利となることが期待されるため、万が一のセーフティネットとして覚えておきたい制度ですが、利用には要件があり、さまざまなプロセスがあります。

対象となるのは、災害救助法が適用された自然災害により被災し、生活基盤や事業基盤に影響を受け、既往の住宅ローンなどの借入金を返済できない、または近い将来返済できないことが確実と見込まれる人です。最も多額のローンを借りている金融機関等(いわゆるメインバンク※銀行に限らない)へ、ガイドラインの手続着手を希望することを申し出て、以下の手順で手続きを進めていきます。