いま、日本に「足りないもの」とは何か

AI要約

『世界は経営でできている』は、日常の不条理を面白おかしく語りながら経営の失敗について考察している。

経営不足があらゆる人間活動に影響を及ぼし、不条理な状況を引き起こすことを指摘している。

経営に対する誤解や間違ったアプローチが、業務やチームの崩壊を招くことをユーモラスに紹介している。

いま、日本に「足りないもの」とは何か

わたしたちはいつまで金銭や時間など限りある「価値」を奪い合うのか。ベストセラー『世界は経営でできている』では、気鋭の経営学者が人生にころがる「経営の失敗」をユーモラスに語ります。

※本記事は岩尾俊兵『世界は経営でできている』から抜粋・編集したものです。

この国には、経営が足りないのかもしれない。

経営が足りなくて、何が困るのかと思う人もいるだろう。

『世界は経営でできている』では、「仕事にかぎらず、恋愛、勉強、芸術、科学、歴史……などあらゆる人間活動で生じる不条理劇は「経営という概念への誤解」からもたらされる」と主張される。

いったい、どういうことだろうか。

〈「飲食店で注文した品がなかなか出てこずにイライラする」場面だ。こんなありふれた日常にも経営が潜む。

しびれを切らし、ウェイターに「あの、○○を注文したはずですけど」とたずねる。だが、「いま作ってますから」と素っ気ない返事しかもらえない。

それから三十分以上経ってようやく○○と対面できた頃には、こちらも「つまみとして頼んだのに、もうお酒も飲み終わったし、いらないですよ」と嫌味になる。

(中略)

この場面で我々(客)がウェイターに対して怒るのは実は不合理だ。責任が存在し

ない場所に無意味な不満をぶつけているためである。〉(『世界は経営でできている』より)

〈お次は、どこかから派遣されてきた役員が「競争意識が足りない。今度からは毎月

の報告会で営業成績が平均未満の人間はクビだ」と宣言した状況だ。

すでに大笑いされている方は鋭い。

この発言は論理的に根本から間違っている。しかし、こんな馬鹿なことを本気でやる会社がある。恐ろしいことにむしろ多数派でさえある。

(中略)

この集団は放っておけば一ヵ月で半分、二ヵ月経てば四分の一、三ヵ月すれば当初の八分の一になり、これを繰り返せば逆・幾何級数的にあっという間に営業部隊は一人になる。〉(『世界は経営でできている』より)