日本の凄まじい「平和ボケ」 ここまでくると、もはや立派な“観光資源”なのか?

AI要約

観光が平和構築の一翼を担い、令和時代における国際関係構築の重要性が議論されている。

東京オリンピック選手村の良い評判や日本の平和さが観光資源となり、訪日客に安らぎを提供している。

日本でののんびりとした滞在やリラックス施設、デジタルデトックスツアーが現代人にとって重要である。

日本の凄まじい「平和ボケ」 ここまでくると、もはや立派な“観光資源”なのか?

 令和時代において、観光は単なる経済活動にとどまらず、文化交流や国際理解を促進し、平和構築の一翼を担う重要な要素として位置づけられている。コロナ禍以後の、観光を通じた令和の新たな国際関係構築のあり方について、議論を深めていく。

※ ※ ※

 観光は平和産業である。

 旅は必ずしもすべてが非日常体験ではないが、4年に一度のハレのイベントであり“平和の祭典”でもあるのがオリンピックだ。

 オリンピックイヤーの2024年、開会式から物議を醸したパリオリンピックが幕を閉じたが、開催期間中は選手村の評判の悪さがいくつかのニュースで報じられた。そのため、必然的に比較されるのが評判のよかった前回の東京オリンピックの選手村だ。

 東京オリンピックの選手村は、バラエティー豊かなフードメニューの食堂が選手たちから高い評価を受けたようだが、個人的にはそれだけではない。そもそも“平和の祭典”を開催するのにふさわしい平和さにおいて、日本は先進各国のなかで群を抜いているだろう。時には

“平和ボケ”

とやゆされる日本と日本国民だが、客人を招く際にはこれが安心感を与えるホスピタリティになることもある。

 現在、世界の2か所で軍事的紛争が起きているなか、日本は依然として平和が定着している。これこそが、日本の貴重な

「観光資源」

かもしれない。急増する訪日客たちも、最終的には日本の平和の匂いに引き寄せられているように思える。

 平和ボケという言葉には、長く平和が続き、危機感が薄れているというネガティブなイメージもある。しかし、これが訪日客に特別な体験を提供できる可能性は大いにあるだろう。

 特に、戦争や紛争、テロなどが身近に起きている国から来る訪日客にとって、日本の平和ボケは癒やしと安らぎをもたらすのかもしれない。

 日本での旅は、忙しく観光地を巡るよりも、のんびりと滞在し温泉やグルメを楽しむ方が適している。実際、リゾート型の滞在は日本では伝統的に広く楽しまれており、温泉宿のような“何もしない系旅”はむしろメジャーといえるだろう。

 温泉宿や民宿だけでなく、日本には保養所、青年の家、宿坊、断食道場など、リラックスとレクリエーションを提供する場所がたくさんある。現代社会では、情報や仕事に追われる生活を送る人が多いため、一定期間スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスから離れるデジタルデトックスツアーも人気だ。

 何もしないで過ごす時間は、忙しい日常から解放され、心と体をリフレッシュさせる絶好の機会になる。また、このような旅のスタイルは平和ボケを体感するうえでも適した手段だろう。

 オリンピックの選手村の話題で思い出すのは、筆者(仲田しんじ、研究論文ウォッチャー)の高校時代の運動部の夏合宿だ。詳しい記憶は定かではないが、陸上部員として群馬県や千葉県の合宿施設に約一週間滞在していた。

 もちろん、練習は午前中からそれなりにハードに行われていたが、グラウンドへの移動時間がないため、意外と自由時間も多かった。夜には読書にふけったりして、振り返ると充実した日々だった。

 合宿中には半日オフの日もあったように記憶しているが、その日はまさに“何もしない系旅”を楽しんでいるようなもので、水泳や卓球など別の競技を楽しみながら気ままに過ごした。そして夜空を見上げると、都会では見ることのない澄んだにぎやかな星空に心が躍ったものだ。