バスの運転士「補聴器を使用しています」 貼り紙に届いた42万の〝エール〟 「きっと大丈夫」

AI要約

27歳の聴覚障害のあるバス運転士が話題になり、バス会社で働く工夫について紹介

聴覚障害者も二種免許を取得できるようになり、寺井さんが採用されるまでの経緯

富士急モビリティは寺井さんの適性検査も受け入れ、二種免許取得の支援も行う姿勢を示す

バスの運転士「補聴器を使用しています」 貼り紙に届いた42万の〝エール〟 「きっと大丈夫」

「このバスの運転士は補聴器を使用して業務しています」

そんな運転席の横に貼ったお知らせを紹介したSNS投稿が話題となり、多くの応援コメントがつきました。投稿したのは、聴覚障害のある27歳のバス運転士です。勤務先のバス会社にとっては初となる障害のある運転士の雇用。共に働くための工夫について聞きました。(withnews編集部・金澤ひかり)

バスの運転士の寺井大樹さん(27)は生まれつき両耳が聞こえず、右耳に人工内耳を装着しています。

モータースポーツが趣味の寺井さんは、ライセンスを取得し21歳の頃から鈴鹿サーキットなどで運転技術を磨いてきました。その頃から愛知県で自動車製造の仕事に従事していましたが、今年になり、地元の静岡・御殿場市に戻ることを決めました。

引き続き車に関わる仕事をしたいと考え、運転士を募集していた富士急モビリティ(本社・御殿場市)に応募しました。

《バスの運転士になるには、第二種運転免許(二種免許)が必要ですが、2016年4月からは、一定の基準に合格すれば聴覚障害者も二種免許を取得することができるようになりました》

管理部長の桑原圭志さんは、「運転士不足の中、寺井さんから応募がありました。面接の際には自分の障害の説明をしてくれ、『ゆっくり・はっきり話してもらえたら問題ないです』と伝えてくれました」と振り返ります。

「ゆっくり・はっきり」を意識して面接を進めると、「キャッチボールには全く問題を感じなかった」と採用を検討し始めました。

しかし初の聴覚障害のある運転士の雇用となり、懸念点もあったそうです。

最も桑原さんが気がかりだったのは「お客様とのコミュニケーション」。「やりとりがうまくいかず、お叱りを受けることもあるかも知れない」と懸念、寺井さんへ「つらい思いをするかもしれないよ」と尋ねたそうです。

寺井さんは桑原さんの目を見て「大丈夫です」ときっぱり。その姿を見て「採用を進めてみよう」と考えたといいます。

同社では二種免許取得のための支援制度を整えていて採用後の取得もできますが、実際に寺井さんが取得できるかどうかも心配でした。

事前に運転免許センターへ相談し、寺井さん本人に適性検査を受けてもらいました。

二種免許取得のための聴力の基準に問題ないことがわかり、免許取得に向けて動き出したといいます。