「老後不安」でなんとなく「投資」を始める人が大失敗する「納得の理由」

AI要約

老後資金に関する悲喜劇について、投資や節約の両極端に取り組む人々の姿を描く。

老後資金に関する誤った手段や目的の関係性から生じる問題に焦点を当てている。

老後の幸せな生活を送るためには、適切な経営思考が必要であることを示唆している。

「老後不安」でなんとなく「投資」を始める人が大失敗する「納得の理由」

わたしたちはいつまで金銭や時間など限りある「価値」を奪い合うのか。ベストセラー『世界は経営でできている』では、気鋭の経営学者が人生にころがる「経営の失敗」をユーモラスに語ります。

※本記事は岩尾俊兵『世界は経営でできている』から抜粋・編集したものです。

老後資金をめぐる悲劇もある。老後が不安だといって、四十歳五十歳を超えてから慣れない株投資やFX投資を始める人がいる。

そうした人は、貯金をつぎ込むだけで飽き足らず、退職金を担保にして借り入れに手を付けたり、ようやくローンを払い終わったばかりの自宅を抵当に入れてしまうことさえある。もちろん短期的には積極的にリスクをとるこうした投資活動の成果が出ることもある。しかしパソコン画面上の金融資産の含み益は、利益を確定させて現金を手にするまでは単なるまやかし/まぼろしに過ぎない。

慣れない投資が長期にわたって上手くいくほど世の中は甘くない。

そうして、老後のために投資した資金が、予想外の株や為替の値動きによって生じた追加保証金(いわゆる追証)の連続で泡と消える。これでもまだ投資が成功する確率も(わずかながら)存在するという意味では良い方だ。

ときには、老後の資金が心配だといって、ブラジルだとかカンボジアだとかの不動産や金融資産を仲介する怪しげな会社に投資してしまう人もいる。あるいは外国の宝くじをみんなで買うといった、胡散臭い話に乗ってしまう人がいる。こうした人たちは実際には詐欺に引っかかっているだけのことも多い。その場合、投資したお金が増える確率は0%でお金が奪われる確率は100%である。

老後資金は溶けていく。こうした人が老後を不安がるのは当然だろう。なぜなら自分自身が不安を現実にすべく全力を出しているからだ。

といって今度はお金を一切使わないという人もいる。投資なんかもってのほか、消費も最小限、ひたすらお金を貯めるというタイプの人だ。こうした人は悲劇は避けられるかもしれない。しかし喜劇を演じてしまっている。

なぜなら、お金は使ってはじめて、製品やサービスと交換してはじめて、意味があるからだ。何にもお金を使わずに節約生活を続けて、ある日ぽっくり逝ってしまったらそれこそ一番の無駄遣いである。

老後をめぐる悲喜劇の数々に共通する特徴の一つは、「目的と手段の不整合」「目的と手段の転倒」だ。これはまさに経営問題といえる。目的と手段の位置づけを誤って、自分に配慮して欲しくて自慢話をするが、そのせいでますます配慮を得られないような状況に陥る人はあまりに多い。

つづく「老後の人生を「成功する人」と「失敗する人」の意外な違い」では、なぜ定年後の人生で「大きな差」が出てしまうのか、なぜ老後の人生を幸せに過ごすには「経営思考」が必要なのか、深く掘り下げる。