退社を決意するほどではない、絶妙に「嫌な上司」…簡単にそのストレスが消えていく「驚きの方法」

AI要約

パワハラ上司に困っている状況で、仕事を辞めるわけにいかない場合にどう対応するかについて考える。

心の準備をしておくことが重要であり、他人の人間性を変えようとするよりも自分自身を変えることを意識する。

愚痴を他人に漏らすことよりも、マイナスのエネルギーをプラスに変換し、自分の中で処理することが大切。

退社を決意するほどではない、絶妙に「嫌な上司」…簡単にそのストレスが消えていく「驚きの方法」

理不尽なことばかり言ってきて、感情的に怒りをぶつけてくるようなパワハラ上司がいて困っているとします。しかも、微妙にパワハラとしての決定打がなく会社に訴えても改善が期待できないような状況で、生活の都合上、仕事も辞めるわけにはいかない(あるいはその会社で上を目指しており、将来実現したいことがあるので辞めたくない)。

みなさんならこの状況にどう対応するでしょうか。

できるだけリアルに想像してみてください。

※本記事は、小川清史:著『どんな逆境でも、最高のパフォーマンスを発揮する 心を「道具化」する技術』より一部を抜粋編集したものです。

自衛隊では、隊員たちがPTSDを発症する(あるいはそれに近いような精神状態になる)ような過酷な災害現場に遭遇することが何度かありました。

そのような現場に派遣される時、私は、現場に到着しても動揺しないよう、予想される惨状を頭の中で繰り返し繰り返しイメージしていました。

言うなれば、イメージトレーニングです。

一緒に行動する部下たちとも、その現場の想像図を共有するようにしていました。

このように現場の惨状を事前に予測して頭の中で反芻したことは、精神的なショックを和らげる効果が大いにあったと思います。

そういう経験を何度か繰り返していくうちに、私は、自分がひどい目にあった状態をイメージして、それを乗り越えるには、どういう考え方、認識、心のあり様でいればよいかをシミュレーションしてから、事に臨むようになりました。

「心の準備」は、個人的にも非常に役に立った「精神的な危機を乗り越えるためのテクニック」のひとつです。心に予防接種を打って免疫力を高めたり、心にショックアブソーバーを取り付けたりするようなものだとお考えください。

さて、冒頭のパワハラ上司の例、みなさんはリアルにイメージできたでしょうか。

いま現在みなさんの周りにそうした「どうしてもかかわらなければいけない困った人間」はいないかもしれませんが、生きている以上いつ何時こうしたパワハラ上司の例と似たような状況に陥るかはわかりません。

そのための「心の準備」をしておくことは、私の経験上、とても大切なことだと“断言”できます。

あらためて問いますが、みなさんならこのパワハラ上司にどう対応するでしょうか。

さまざまな対処法が考えられるでしょうが、私からひとつアドバイスするなら「上司の人間性を変えようと努力する」のはやめておきましょう。

基本的に「他人を変えよう」としてもうまくいきません。

大抵、無駄な努力に終わります。

どうせ変えるなら、「他人」ではなく「自分」です(ただし、その「他人」に合わせて「自分」を変えることではありません)。

また、社内の同僚や友人、家族にその上司の愚痴を漏らして自分のストレスを和らげようとするのも、できるだけ控えたほうが良いでしょう。

マイナスの感情を周囲に撒き散らす行為は結局、自分にとってマイナスになります。

最初のうちは「……うん、うん、確かにそれはひどいね」と優しく聞いてもらえるかもしれませんが、大なり小なり聞き手にマイナスのエネルギーを与えることに違いはありません。その人の許容範囲を超えて愚痴を漏らし続けると、さすがに嫌がられるでしょう。最悪の場合、本来リラックスできるはずの「ホーム(家庭・ホームグラウンド)」まで居心地の悪い環境になる恐れがあります。それでは、元も子もありません。

やはり、誰かから受けたマイナスのエネルギーの被害を自分の大切な人にまで拡大させることなく、自分のところで断ち切って、プラスのエネルギーに変換できるほうが人として素敵です。