えぇ!! 電気だけじゃないの!? [BYD]の進化がとんでもない件

AI要約

BYDは1995年にバッテリーメーカーとして創業し、2003年に自動車メーカーとしても参入。2008年には世界で初めて量産型プラグインハイブリッド車を発売し、技術力を示した。

現在、BYDは日本市場にBEV車を展開しているが、元々はエンジン車も製造していた。しかし、プラグインハイブリッド車の普及においても先駆者となっていた。

BYDは短期間でプラグインハイブリッド技術を開発し、量産化までこぎつけたことから、BEVのみならずさまざまな技術においても高いポテンシャルを持つメーカーである。

えぇ!! 電気だけじゃないの!? [BYD]の進化がとんでもない件

 2023年から本格的に日本の乗用車マーケットに参入してきた中国メーカーBYD。既に日本市場では3つの乗用車モデルを展開しているが、それらは全てBEVのパワーユニットだ。そんな背景からBYDはBEV専門と思っているかもしれないが、実はそうではない。今回はBEV以外のBYDについて紹介していこう。

 文:西川昇吾/写真:ベストカーWeb編集部

 まず簡単にBYDの生い立ちから見てみよう。BYDは1995年にバッテリーメーカーとして創業した。

 2005年には日本法人としてBYDジャパンが立ち上がり、主に携帯電話用のバッテリーを中心に、日本での初期の事業を拡大してきた。

 そんなBYDが自動車メーカーとしてスタートを切ったのは2003年のことだ。中国国営の自動車メーカーを買収し、自動車事業を開始したのだ。

 もちろん、このころはBEVを主体としたメーカーではなかった。エンジンで動くクルマを展開していた訳だが、搭載していたエンジンだって三菱などを始め、他国の自動車メーカーから購入してきて搭載していることもあった。

 しかし、BYDが自動車メーカーとして一気に名を広げる最初の出来事が2008年に起こる。それは、世界で初めて量産型プラグインハイブリッド車を発売したことだ。

 そのモデルの名はF3DM。このモデルが爆発的なヒットをすることは無かったが、2008年と言えば日本ではまだプリウスが2代目の時代で、プラグインハイブリッドの一般向けへの登場は2011年まで待たなくてはいけない。

 日本よりも約3年も早くプラグインハイブリッドを市販化していたのだ。このF3DMは20kWのバッテリーを搭載し、バッテリーのみで60マイル(約96キロ)の航続距離を実現していた。

 BEVはモーターだけなので、制御やシステム的なハードルが低いが、エンジンと組み合わせるハイブリッド(プラグインハイブリッド含む)となると一気に難しくなる。

 それを2003年の自動車事業参入から、僅か5年あまりでプラグインハイブリッド量産化にまで持っていく技術力をBYDは持っているのだ。