「アルト47万円」からの進化が独特すぎる!? その後もスゴイぞ伝説のスズキ・アルトたち 「EV化?昔の話だね」

AI要約

スズキ・アルトは、1979年に登場し、日本の代表的な軽自動車として女性でも運転しやすいというコンセプトで大ヒットした。

歴代のアルトは、挑戦的で変則的なモデルも多く、試行錯誤を繰り返してきた。

特に2代目以降は、女性ドライバーの声を取り入れたり、斬新なデザインや機能を取り入れるなど、常に進化を続けてきた。

「アルト47万円」からの進化が独特すぎる!? その後もスゴイぞ伝説のスズキ・アルトたち 「EV化?昔の話だね」

 1979年に登場以来今日に至るまで、日本のベーシックな軽自動車 の代表格であり続けるスズキ・アルト。それまでの自動車はやや敷居が高く、なかなか手が出なかったところを、新車価格で「47万円」(1979年当時)を打ち出し、「女性でも運転しやすい」よう設定したことで大ヒット。その後は一般ユーザーから愛され、多くの企業で商用としても採用されるようになりました。

 そうした“身近”や“手軽”といったイメージ戦略でヒットしたアルトですが、振り返ると45年という長い歴史の中で、かなりの試行錯誤を繰り返していたことがわかる「挑戦的」「変則的」モデルも数多く発表しています。

 そもそも初代からして税金対策として2サイクルの商用規格バンという体で物品税の非課税車として販売しており、かなり挑戦的でした。ただ、ビジュアル面に関しては今日のアルトとはまるで違うエッジのついたもので、まだ70年代までの感覚で無難な形に落とし込んだというイメージ。しかし、1984年登場の2代目以降は、臆することなく試行錯誤を繰り返し、業界の度肝を抜き続けることになります。

 初代の大ヒットを受け、大胆なフルモデルチェンジを行った2代目は4サイクルに変更。女性ドライバーの声を多く受け入れ、なんと日本初となった運転席のシートが回転する構造を採用しました。

 CMでは当時人気のあったモデルの小林麻美さんを起用。長いスカートでも、たくし上げることなく、そのままスムーズに運転座席へ座れることを大きくアピールします。この試みにより性別問わず乗れる自動車になりました。発売の翌年には国内販売台数が100万台を突破。「軽自動車=アルト」の地位を欲しいままにしました。

 この2代目はアルトワークスなどの“走りに振り切った”モデルも大きな注目を浴びましたが、一方でカタチの試行錯誤もありました。1987年には派生モデルとして、アルトウォークスルーバンが登場。荷物の積み下ろしの利便性に特化させた箱型モデルで、その名の通り積載スペースにウォークインできるというもの。運転席と積載スペースの仕切りもなく、当時の軽自動車としてはかなり珍しい作りのモデルでした。

 1988年には3代目アルトが登場。「ザ・パーソナル・ミニ」というコンセプトで、プラスチック部品が多用され、過不足のないすっきりかわいいデザインが、性別・世代をも超えた支持を集めました。

 実はこの3代目にも独特の派生モデルがありました。それがアルトスライドスリムで、運転席・助手席双方のドアがスライドで開閉するという珍しいクルマになっています。さらに2代目でも採用された回転式ドライバーズシートを装備しており、スカート姿の女性でもエレガントに乗り降りできる構造として、より女性需要を意識したデザインとなっていました。