『Amazonファーマシー』薬局いかずにネットで処方!?新たな薬局のカタチで生活への影響は・・・便利になる?災害時などの地域医療インフラは?

AI要約

薬局事情の変化とAmazonファーマシーのサービス内容について解説

医療機関での診療や処方薬受け取りの手順について

Amazonファーマシーのメリットや課題について考察

『Amazonファーマシー』薬局いかずにネットで処方!?新たな薬局のカタチで生活への影響は・・・便利になる?災害時などの地域医療インフラは?

 7月23日に始まった新たなサービス「Amazonファーマシー」。便利になる?はたまた、長い目で見たら何か問題に?「薬局事情」がどう変わっていくのか、解説します。

薬を処方してもらう手順はこちら

①医療機関で診療を受け、「電子処方箋」を取得

 ”病院まず行く”という今は前提です。「電子処方箋」2023年の1月かはら始まりました。データ管理されまして、アプリで閲覧することが可能で、医療機関などがいろいろな情報を統合するという便利さもあるということです。

②アプリで「薬局」を選び、処方内容を送る

 「Amazonファーマシー」のアプリで選べる薬局は、(2024年7月現在)全国2500店舗あります。大手薬局のwelciaだけで約1900店舗登録されています。

③ビデオ通話で服薬指導を受けて会計

 アプリに登録されている薬局の薬剤師とオンラインで服薬指導を受け、その薬局から薬が送られてくるというシステムです。

④配送された処方薬を受け取る

 薬局から配送される配送料は今のところ「Amazonの物流フォームを使わない」そうです。各薬局から配送されるので薬局によって配送料に”差”があります。多くの場合は「有料」です。したがって、直接調剤薬局行った方が、その部分はコストが安い、というのが現状の仕組みです。

 今までも他の業者が同様のサービスを実施していましたが、大手・アマゾンが始めるということで、インパクトは大きいようです。

【メリット】

・待ち時間がなし

お子さんが病院の診察までは我慢できたけれど、また薬局でお子さんを連れて待つのがつらいという保護者にも大変朗報かもしれません。

・「非接触」

あまり人と接触したくない、対面したくないという場合、特に感染症が流行っている時期は、大きなメリットに

・過疎地への配送

近くに薬局がなくて不便という方には利便性が上がります。

・電子処方箋の普及率が低い

・個人薬局には手数料が負担

 薬の価格は公定価格で決まっていて、「努力したから儲けが増やせる」という幅が小さい業種ではあるそうで、「手数料」は個人にとっては負担になる可能性もあります。

・そもそもネットへのハードル

 薬局や病院をよく利用する高齢者にとって、ネットがどこまで使いこなせるかというのは大きなハードルかもしれません。