日産「チェリークーペX-1R」でジムカーナに参戦! 星野一義選手の往年の「タックイン」を彷彿させる競技仕様がカッコよすぎ

AI要約

1970年に日産が発売した「チェリー」はFF車として大衆車市場に革新をもたらした。高性能なX1グレードや若年層に人気のクーペモデルなど、多彩なバリエーションが展開された。

エンジン横置きや一体化されたパワートレイン系など、FF車ならではの構造が採用され、居住性と動力性能の両立を実現。製造コストの削減と広い室内空間という利点があった。

1974年式のKPE10型の「チェリークーペX-1R」は、日本の高度成長期にふさわしい、躍動感あるスタイリングと先進的な技術を組み合わせた一台だ。

日産「チェリークーペX-1R」でジムカーナに参戦! 星野一義選手の往年の「タックイン」を彷彿させる競技仕様がカッコよすぎ

時代は高度成長期のまっただ中、日本の自動車産業はニューモデル開発競争が激化し、トヨタは「カローラ」を、日産は「サニー」を軸に「より大きく」「より豪華に」をテーマとして経済成長に歩調を合わせて突き進んでいました。そんな中、1970年に日本人の多くが愛する花として知られる「桜」のように成長してほしいという願いを込めて登場したのが日産「チェリー」でした。杉山典永さんの愛車は上位モデルとなる1974年式の初代KPE10型「チェリークーペX-1R」です。どのようなクルマなのでしょうか。

1970年10月に発売された日産「チェリー」によって、それまでFR車(フロントエンジン・リアドライブ)絶対主義だった考えが変化し、FF車(フロントエンジン・フロントドライブ)の優れた価値と可能性が大衆車の面からも、また、モータースポーツの面からも見出され、時代に大きな変化をもたらした。

千葉県野田市在住の杉山典永さんの愛車は1974年式のKPE10型「チェリークーペX-1R」だ。日産初のFF車として生まれたチェリーは、FRの1500ccクラスに匹敵する居住性と、優れた動力性能を持つクルマとして登場した。

エンジンを横置きとして、ドライブシャフトを短く設定し、トランスミッションとデフといったパワートレイン系を一体化させるFFならではの構造は、製造コストも抑えられ、また、室内を広く取れることでゆとりのある設計となっていた。

車種展開は、A12エンジンを搭載する高性能グレード「X1」を頂点とし、「GL」「デラックス」「スタンダード」を用意。当時の人気車種であったサニーよりも若干安い価格で販売されたという記録も残っている。

1971年9月には、全高がセダンよりも低く、全長が延長された3ドアクーペモデルが登場。大きなリアゲートに独特の形状のクオーターピラーにマッハラインを組み合わせたエクステリアは、プレーンバックスタイルと呼ばれ、オリジナリティあふれるチェリーを象徴する造形となった。

このクーペモデルに関しては、デビュー直後からセダンよりも圧倒的に人気が高く、とくに若年層にとっては注目すべき存在となった。その理由は、当時、注目を集めていたモータースポーツの影響が大きかった。