G-SHOCK最上級ライン「MR-G」に加わったフルアナログの薄型「MRG-B2100B」開発担当者が明かす”日本の技術へのこだわり“

AI要約

新型「MRG-B2100」は、G-SHOCKの最上級ラインであるMR-Gから約1年ぶりに登場したモデルで、2100シリーズのスリムモデルをベースにしています。

2100シリーズのMR-Gはアナログ表示のみを採用し、それを踏襲しつつも厚みを13.6mmに抑えることに成功しました。

外装設計では27個の部品を組み合わせて美しい仕上がりを実現し、素材としてはコバリオンやDAT55Gを使用しています。

G-SHOCK最上級ライン「MR-G」に加わったフルアナログの薄型「MRG-B2100B」開発担当者が明かす”日本の技術へのこだわり“

熱心なG-SHOCKや高級時計の愛好家を中心に支持を得ているG-SHOCKの最上級ライン「MR-G」から、フロッグマンに続く約1年ぶりとなる新型「MRG-B2100」が登場した。デザインのベースに多角形ケースのスリムモデル2100シリーズを採用したこの要注目作について、開発背景を商品企画部の石坂さんにインタビューした。

–「やはり出たか」という印象ですが、実際いつ頃から企画されたのでしょうか?

石坂さん:2年半ぐらい前ですね。オリジンのMRG-B5000があるなら、当然2100シリーズのMR-Gがバリエーションにあってしかるべきだろう、と。以前、販売店の方やオーナーの方にヒアリングしたとき、既存のアナログMR-Gの大きさに抵抗感を示されることもあったので、今回のMRG-B2100はフルアナログでもスリムになるよう配慮しました。

–ベースとなった2100はデジタルとアナログの併用表示ですよね。そもそも、なぜMR-Gでは針によるアナログ表示のみにしたのでしょうか?

石坂さん:1stモデルの意匠を反映したMRG-B5000を除き、MR-Gは基本的にアナログ表示なのでMRG-B2100もそれを踏襲しました。同じアナログのMRG-B2000の厚みが16.9mmに対して、新作では13.6mmにまで抑えることができました。サイズではありませんが、他との比較という点でいうと、ベースにした樹脂製の2100シリーズはメタルベゼルでも単一パーツで設計していますが、最新のMRG-B2100はベゼルの内部も含めて27個の部品を組み合わせてできています。

–複数パーツを合体させる外装設計は、フロッグマンやオリジンのMR-Gにも共通の仕様ですね。

石坂さん:こうすることで細部に至るまで美しく仕上げきることができ、MR-Gに相応しい外装が出来上がるんです。ベゼルトップにはプラチナと同等の輝きを持つといわれる「コバリオン」をセットしました。ちなみに、メタルバンドには高い硬度を持ちながら加工性に優れた「DAT55G」を使っています。

–素材構成がMRG-B5000と共通なんですね。形状の好みはありますが、デジタルか、アナログか。これは悩みます。