こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】まさに車名通りの趣味のクルマ! [バモスホビオ]が人気が衰えなかった理由とは

AI要約

軽自動車の規格改定により、ホンダがバモスホビオをリリースし、軽自動車でも小型車に匹敵する魅力を実現。バモスホビオは趣味人向けに豊かなスペースと積載性を提供するワンボックス車。

バモスホビオはバモスをベースにしており、全高が高めに設定され、広々とした車内空間や広大な荷室スペースを備えている。

2003年に登場したバモスホビオは、エスペラント語で"趣味"を意味する"ホビオ"というサブネームが付けられ、趣味を楽しむ人々にとっては欠かせない存在として位置付けられている。

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】まさに車名通りの趣味のクルマ! [バモスホビオ]が人気が衰えなかった理由とは

 これまで日本にはたくさんのクルマが生まれては消えていった。そのなかには、「珍車」などと呼ばれ、現代でも面白おかしく語られているモデルもある。しかし、それらのクルマが試金石となったことで、数々の名車が生まれたと言っても過言ではない。

 当連載では、これら「珍車」と呼ばれた伝説のクルマや技術などをピックアップし、その特徴を解説しつつ、日本の自動車文化を豊かにしてくれたことへの感謝と「愛」を語っていく。今回は、商用車ベースながら軽自動車を趣味のクルマとして仕上げた、バモスホビオを取り上げる。

文/フォッケウルフ、写真/ホンダ

 軽自動車が現在の規格になったのは1998年10月だ。全長が3.30m以下から、3.4m以下となり、全幅はそれまでの1.4m以下から1.48m以下に変更された。2m以下とされていた全高に変更はなかったが、長さと幅が拡大されたことで居住性や実用性が引き上げられ、なおかつ小型車と同レベルの安全性を実現した。

 規格改定に伴って人気車種は軒並みフルモデルチェンジを行い、スズキ ワゴンR、ダイハツ ムーヴといったハイトワゴンタイプは、それまで以上に販売台数を伸ばしていった。こうした規格改定と市場動向を鑑みたホンダは、軽自動車でも小型車に匹敵する価値観を実現できるチャンスととらえ、ムーバーシリーズと称してライフ、ホンダZをリリースするなど、軽自動車ラインアップの拡充を推し進めていった。

 ラインアップに加わったのは新型車だけでなく、セミキャブオーバー型ワンボックス車である「バモス」をベースにした派生車も登場することになる。それが今回クローズアップする「バモスホビオ」だ。

 バモスホビオは、2003年4月に実施されたバモスの一部改良に合わせて追加された。サブネームである「ホビオ(hobio)」は、人工的な国際共通語として作られたエスペラント語で「趣味」の意味があり、「豊かな創造性と遊びのアイディアを大切にしたい趣味人にとって、いつも欠かせない存在」になってほしいという想いが込められている。

 基本的なスタイルは、バモスをベースとしているが、全高をバモスよりも105mm高い1880mmに設定されている。ハイルーフ化によって車内は広々としたスペースが確保されており、特に広大な荷室スペースは軽ワンボックスならではの特徴であり、趣味を謳歌する人たちを強力にサポートできる積載性を実現していた。