ドライバー不足の解消へ採用活動に猛攻勢、岡山・両備グループが推進した運転体験会や賃上げの成果とは?

AI要約

両備グループが特異な採用活動を通じて乗務員不足を解消し、目標を上回る成果を挙げた。

採用プロジェクトによる施策や達成した結果、採用者のニーズに合致した取り組みが功を奏した。

転職を希望する人々の声を受け入れ、運転体験会などを通じて業務内容を理解してもらうことが大きな要因となった。

ドライバー不足の解消へ採用活動に猛攻勢、岡山・両備グループが推進した運転体験会や賃上げの成果とは?

観光、公共交通ともに需要が好調に推移する一方で、物流の「2024年問題」などで人材不足が叫ばれている運輸業界。そんななか、個性的な採用活動で当初の目標を上回り、求職者のニーズも満たしたのが両備グループだ。2023年6月末から1年かけて推進してきたのは「宇宙イチ本気(マジ)な乗務員採用プロジェクト」。その成果と浮かび上がってきた課題を同社が明らかにした。

「1年間の採用活動の結果、200人の目標に対して応募者数1054人、216人の採用を採用し、目標を達成した」。2024年7月に開催した記者会見で、力強く語ったのは、両備グループ トランスポーテーション&トラベル部門 副部門長で両備ホールディングス常務執行役員 バス・鉄軌道ユニット長の大上真司氏だ。コロナ前の2018年、2019年との比較で、同部門の採用数は約1.6倍となった。

岡山県を拠点に約50社、従業員数約1万人を擁する両備グループ。このうちバス・鉄道軌道、トランスポート、フェリー、タクシーの4ユニットで構成するトランスポーテーション&トラベル部門には約1720人の乗務社員が働いている。しかしながら、コロナ禍後に浮き彫りになった乗務社員不足、加えて労働時間などの基準改正は大きな課題。そこで、両備グループは同部門でベア・昇給合わせて平均5%以上の賃上げ、プロジェクト名をはじめとするユニークなTVCMの集中投下、運転体験会、大人向けのインターンシップ、デジタルプロモーションなどの施策を矢継ぎ早に打った。その結果が、コロナ前、目標を上回ることができた社員の採用だ。

成果がでた理由について同社は、「経験者の採用は2割程度でとどまっており、他産業からの転職をターゲットに入り口を広げて活動したところ、潜在的にまだまだプロドライバーへの憧れ持つ人が少なくなかったこと、大型免許取得など簡単ではないが、運転体験会などを通じ、仕事内容をしっかり理解してもらえたことが大きい」(大上氏)と説明する。実際、採用者へのヒアリングからは「自分の夢をあきらめたくなく、運転体験会には妻も連れて参加し、覚悟を決めた」といった声も挙がっているという。