BMW「M3」のライバル「190E 2.5-16 エボリューションII」が約4040万円で落札! メルセデス・ベンツらしからぬ出で立ちはどうして?

AI要約

メルセデス・ベンツ「190E 2.5-16 エボリューションII」は、メルセデス・ベンツのモータースポーツにおける進化の歴史を紹介するモデルであり、500台の中でも402台目に製作された希少な1台である。

モータースポーツの世界で活躍した190E 2.5-16 エボリューションIIは、エアロパーツや性能向上など、進化を遂げたモデルである。

メルセデス・ベンツのエボリューションシリーズは、グループAのレギュレーションに基づき開発され、エボリューションIIは1992年にようやくタイトルを獲得する功績を残す。

BMW「M3」のライバル「190E 2.5-16 エボリューションII」が約4040万円で落札! メルセデス・ベンツらしからぬ出で立ちはどうして?

2024年5月31日~6月1日にRMサザビーズがカナダ・トロントで開催したオークションにおいてメルセデス・ベンツ「190E 2.5-16 エボリューションII」が出品されました。500台が生産されたうち、402台目に製作された1台で、現在までの走行距離は5万4440kmと少ないです。気になるハンマープライスをお届けします。

派手なエアロパーツの存在に慣れた現在でも、メルセデス・ベンツ「190E 2.5-16 エボリューションII」のボディデザインは、まさに戦うマシンそのものの姿とたとえることができる。1990年に発表された時点で、比較的保守的な傾向の強かったメルセデス・ベンツのカスタマーにとって、それはどのような存在に映っただろうか。ある者はそれから顔を背け、またある者はメルセデス・ベンツのファミリーにそれが属することに否定的な意見を唱えていたに違いない。190E 2.5-16 エボリューションIIとは、それほどセンセーショナルなモデルだった。

そもそもエボシューションという言葉が証明しているように、モータースポーツの世界における正常進化モデルにほかならなかった。スタート地点にあったのは、1984年3月にグループNのホモロゲーションを取得した「190E 2.3-16」で、これはメルセデス・ベンツとコスワース・エンジニアリングの共同開発によって誕生したモデルだ。実際にはグループAのディビジョン2で1986年からレースデビューしセンセーションを巻き起こすが、エンジン排気量が2.3Lであったこと、そして車重の重さが影響して、残念ながらタイトルを得るには及ばなかった。

そこでメルセデス・ベンツが考えたのが、この190E 2.3-16をベースとしたエボリューションモデルの開発だった。当時グループA規定の10分の1、すなわち500台の生産を行うことで、エボリューションモデルとしてのホモロゲーションが可能だったレギュレーションを活用して、1986年に「190E 2.5-16 エボリューション」、さらに1990年には同「エボリューションII」がリリースされた。正常進化型だが、メルセデス・ベンツは1992年になってようやくタイトルを獲得することに成功している。

この時タイトルを手中に収めたエボリューションIIは、最初にも触れたとおり、まさになりふり構わぬ造形のエアロパーツを装備し、搭載エンジンも前作のエボリューションIと同様の2.5L仕様ではあるものの、最高出力をさらに235psにまで増強すると同時に高回転型へとチューニングを変更。ほかにはギア比やアジャスタブルサスペンションのセッティング、4ピストンのブレーキなどの改良も施された。当然このエボリューションIIもグループAのエボリューションモデルであるからロードモデルの販売は義務付けられており、メルセデス・ベンツはそのミニマムの台数である500台を世界各国の市場で販売した。