インディーゲームからついにアニメ化「天穂のサクナヒメ」独特すぎるヒットの裏側 リアルに近い「米づくり」を体験、農水省とのコラボも

AI要約

TVアニメ『天穂のサクナヒメ』が2024年7月6日より放送開始となった。元はインディーゲームだった本作が全世界累計出荷本数150万本を突破し、農林水産省とのコラボまで行われるほどの人気になった。

ゲーム内の米づくりがリアルで話題になり、農業に興味を持つプレイヤーも増えた。現実の稲作とゲームの攻略方法を探る動きもあり、農林水産省とのコラボを果たしている。

主人公のサクナヒメは豊穣神であり、孤島での米づくりと鬼との戦いを通して物語が展開する。ゲームはアクションとシミュレーションの両パートが組み合わさっている。

インディーゲームからついにアニメ化「天穂のサクナヒメ」独特すぎるヒットの裏側 リアルに近い「米づくり」を体験、農水省とのコラボも

■出荷本数150万本、農水省とのコラボも

 TVアニメ『天穂のサクナヒメ』が2024年7月6日より放送開始となった。

 本作は同名のゲームが題材となっているのだが、実は元の作品はそこまで大規模なタイトルではなかった。というのも、当初の売り上げ目標は3万本ほどだったという。

 『天穂のサクナヒメ』は同人サークル「えーでるわいす」が開発したインディーゲーム(独立した個人や小規模チームが制作するゲーム)であり、大きなチームによる大作というわけではない。

 しかし、本作は全世界累計出荷本数150万本を突破しており、今回アニメ化され、さらに農林水産省とのコラボまで行われているのだ。

 少人数で開発するインディーゲームは昨今特に注目されているが、『天穂のサクナヒメ』には日本ならではの要素がある。そして、それこそ本作がここまで大きく育った理由なのだ。

 本作の主人公は、豊穣神である「サクナヒメ」。彼女はもともと神々の都に住んでいたものの、とある事件をきっかけに数名の人間と一緒に孤島へ行くはめになってしまう。

 孤島では、米づくりをしながら島に巣食う鬼と戦うことになる。ゲームとしては敵と戦うアクションゲームパートと米づくりシミュレーションパートに分かれており、両方をこなすことで物語が進行していく。

■リアルに近い米づくりが大きな話題に

 大きな特徴は、いい米を作るとサクナヒメが強くなるという部分だ。丁寧に田を耕し、稲を適切な間隔で植え、適度に水を張って肥料をやり、秋には刈り取って干して脱穀……と、米づくりの一連の流れが入っているのである。

 このリアル寄りの米づくりが発売当初は大きく話題になった。全農広報部がゲーマー向けに稲づくりの資料を紹介したり、現実の稲作の方法からゲームの攻略方法を見つけようとしたりする動きまであったほどである。日本農業新聞で取り上げられるなど現実を巻き込みつつ、現在は農林水産省とのコラボにまで至った。

 ゲーム中には塩水選(塩水で良い種籾を見分ける方法)や足踏み精米機なども用意されており、さまざまな資料をあたって米づくりについて調べたであろうことがわかる。