「高学歴なのに仕事が全然できない」という人が職場を壊してしまう「悲しい現実」

AI要約

本書『職場を腐らせる人たち』は、職場で起こる人間関係の悩みを通して、腐敗を広げる人々の心理メカニズムを解き明かしている。

職場を腐らせる人々は、自身の不安や怒りを他者に向けて攻撃することで、同様の振る舞いを引き起こす。このメカニズムは職場の中で広がり、職場全体が影響を受ける。

例えば高学歴であるが仕事ができない男性行員のケースを通して、能力やコミュニケーションの不足がどのように腐敗を引き起こすのかが示されている。

「高学歴なのに仕事が全然できない」という人が職場を壊してしまう「悲しい現実」

 根性論を押しつける、相手を見下す、責任をなすりつける、足を引っ張る、人によって態度を変える、自己保身しか頭にない……どの職場にも必ずいるかれらはいったい何を考えているのか。発売たちまち5刷が決まった話題書『職場を腐らせる人たち』では、ベストセラー著者が豊富な臨床例から明かす。

 〈私は精神科医なので、自信をなくして不安になったり、イライラして眠れなくなったりした方を診察する機会が多い。その背後には、たいてい人間関係をめぐる悩みが潜んでいる。

 これまで7000人以上を診察してきたが、最も多い悩みは職場の人間関係に関するもので、だいたい職場を腐らせる人がらみだ。〉(『職場を腐らせる人たち』より)

 「職場を腐らせる人たち」はどんな企業にも組織にもいる。そして人間関係の悩みを次々を生み出し、悪影響をどんどん増幅させてしまう。

 〈長年にわたる臨床経験から痛感するのは、職場を腐らせる人が一人でもいると、その影響が職場全体に広がることである。腐ったミカンが箱に一つでも入っていると、他のミカンも腐っていくのと同じ現象だ。

 その最大の原因として、精神分析で「攻撃者との同一視」と呼ばれるメカニズムが働くことが挙げられる。これは、自分の胸中に不安や恐怖、怒りや無力感などをかき立てた人物の攻撃を模倣して、屈辱的な体験を乗り越えようとする防衛メカニズムである。

 このメカニズムは、さまざまな場面で働く。たとえば、子どもの頃に親から虐待を受け、「あんな親にはなりたくない」と思っていたのに、自分が親になると、自分が受けたのと同様の虐待をわが子に加える。学校でいじめられていた子どもが、自分より弱い相手に対して同様のいじめを繰り返す。こうして虐待やいじめが連鎖していく。

 似たようなことは職場でも起こる。上司からパワハラを受けた社員が、昇進したとたん、部下や後輩に対して同様のパワハラを繰り返す。あるいは、お局様(つぼ ねさま)から陰湿な嫌がらせを受けた女性社員が、今度は女性の新入社員に同様の嫌がらせをする。〉(『職場を腐らせる人たち』より)

 たとえば、「いつも相手を見下す人」という事例では次のような人物が紹介されている。

 〈私が定期的にカウンセリングを行っている金融機関で、20代の男性行員のことで相談を受けた。この男性は、「最近、一流企業の〇〇会社の社長さんと会ってさ」「僕は有名な△△大学の出身でさ」などと言っては、いつも相手を見下す。そのため、ほとんどの同僚が辟易しているのだが、本人はまったく気づいていないらしく、相変わらず学歴をひけらかし、自分が偉い人を知っているという話を繰り返すそうだ。〉(『職場を腐らせる人たち』より)

 「高学歴なのに、仕事ができない」という人は意外と多く、だからこそやっかいなところもあるのかもしれない。

 〈この男性が高学歴なのは事実である。もっとも、仕事ができるかというと大いに疑問だ。本人は融資課で審査業務に従事することを希望していたので、入行後いくつかの部署を回った後、融資課に配属された。個人や企業の顧客に融資し、その額に比例して利子を稼ぐのが金融機関のビジネスモデルなので、実績が目に見えてわかる花形の融資課で活躍したいという願望が強かったようだ。名門大学出身ということもあって、上層部もこの男性にかなり期待していたと聞く。

 ところが、顧客対応があまり得意ではなかった。審査の際には、融資を希望する顧客と直接面談して話を聞き、交渉や調整をする必要があるのだが、それがうまくできなかったのだ。

 こうした事情があったからか、この男性は上司から勧められて私のカウンセリングを受けた。その際、そもそも他人と話をすること自体が苦手で、顧客との面談があるときは、前の晩から緊張して眠れなくなると訴えた。〉(『職場を腐らせる人たち』より)

 つづく「どの会社にもいる「他人を見下し、自己保身に走る」職場を腐らせる人たちの正体」では、「最も多い悩みは職場の人間関係に関するもので、だいたい職場を腐らせる人がらみ」「職場を腐らせる人が一人でもいると、腐ったミカンと同様に職場全体に腐敗が広がっていく」という著者が問題をシャープに語る。