祖母が40年間で「500円玉1万枚」をためていました。タンス預金は「課税対象」だと聞いたのですが、これもタンス預金になりますか?

AI要約

500円玉貯金を長年続ける際の税金の注意点や、相続時に気を付けるべきポイントについて紹介。

タンス預金のリスクや税金の対象になる可能性について注意が必要。

確定申告を怠ると無申告加算税や延滞税の対象になる可能性があるため、適切に対応することが重要。

祖母が40年間で「500円玉1万枚」をためていました。タンス預金は「課税対象」だと聞いたのですが、これもタンス預金になりますか?

500円玉貯金を長年続けた結果、気づけば高額になっているケースがあります。もし500円玉貯金を自宅で行っていれば、タンス預金です。タンス預金はお金の出どころや金額によってはさまざまな税金の対象になる可能性があるため、注意しましょう。

今回は、500円玉貯金を自宅で保管していた場合に課せられる可能性のある税金や、500円玉貯金を相続するときの注意点などについてご紹介します。

タンス預金とは、基本的に家で保管しているお金の総称とされています。タンスに限らず、押し入れや屋根裏などにお金を収納していてもタンス預金です。タンス預金は必要なときにサッとお金が用意できたり家族や知り合いに知られず貯金ができたりといったメリットがあります。

しかし、災害が起こったときに現金が消失したり盗まれたりするリスクもあるため、扱いには注意が必要です。また、タンス預金はお金の出どころによっては税金の対象となる可能性もあります。税金の申告が必要にもかかわらずしていないと、場合によっては無申告加算税や延滞税などの対象です。

祖母が自分で稼いだお金を使って500円玉貯金をしていた場合は、基本的に税金の対象にはなりません。ただし、個人事業主の方や副業で20万円以上の収入を得た方などで確定申告をせずに500円玉貯金に回していた場合は、所得税の対象です。

もし確定申告後に間違いに気づいたら、修正手続きをしましょう。納付する税金額が本来よりも少ないと、税務署から指摘をされる可能性があります。

また、人からもらったお金を500円玉貯金に使用するときも、注意が必要です。人からもらったお金を始めとする財産は、1年間で110万円を超えると贈与税の対象になります。1年間に110万円以内であれば、控除額の範囲内のため税金は発生しません。

これらの税金は、税務署から指摘を受けたあとで修正をすると、本来の所得税額にプラスして過少申告加算税の納付も必要になる可能性があるので注意が必要です。事前にタンス預金が税金の対象とならないのかを調べておき、必要に応じて申告しましょう。