ビーチクリーン体験で実感する「マイクロプラスチック回収の難しさ」

AI要約

茅ヶ崎で行われたビーチクリーン体験取材に参加し、海洋汚染の現状や環境保護の重要性を学ぶ機会を得た。

サウナ後に環境汚染に関する講義やクイズが行われ、参加者は地球環境の危機について理解を深めた。

参加者たちはビーチクリーン活動を通じて、身近な海岸の汚染状況を実感し、環境保護への意識を高めた。

ビーチクリーン体験で実感する「マイクロプラスチック回収の難しさ」

5月末の週末に茅ヶ崎へビーチクリーンの体験取材に行ってきました。主催は海洋汚染・水質汚染を軽減できるプラスチック代替素材の開発や消費財の企画、製造販売を行うサキュレアクト。同社は海洋汚染を少しでも減らせるようにとチーム530を組織し、2023年からビーチクリーン活動に取り組んでいます。

8ホテルで環境について学ぶ

集合場所は茅ヶ崎の8ホテル(8HOTEL)。9回目の今回は、家族や友人同士、1人で参加する人など約20人が集まりました。ホテル内にあるサウナ後の“ととのえ部屋”で塩原祥子サキュレアクト代表取締役が環境汚染の現状を語り、その後クイズ形式で地球環境の現在地を理解していきます。例えば、「南極の氷が全部溶けたら海面上昇はどの程度か?」の質問に、1.約60m、2.約30m、3.約90mの選択肢が出ます(正解は1です)。塩原代表は回答と共に「茅ヶ崎の海岸も侵食が進んでいるため、毎年砂を撒いている」など身近で起きていることも加えて伝えていました。

講義の最後は、今日からできることとして、

・燃えるゴミを分別して資源へ(雑ゴミに出す)

・買い物は必要なものだけを購入する

・過剰包装の物は買わない

・洗濯するときマイクロプラスチックを流さない洗濯ネットを使用する

・節電した生活を

・街中でゴミを見たら拾って、ゴミ箱へ

とリデュース、リユース、リサイクルの重要性を伝えます。

30分ほどの講義の後、ランチタイムに。地域のオーガニック野菜を使ったスープとメイン(ホットドックorチリコンカーンドック)、ドリンクを楽しみます。塩原代表は各テーブルを回り、参加者に講義で感じたことなどを聞いたり、談笑したりしていました。

無限に広がるマイクロプラスチック

ランチ後は20分程度歩き茅ヶ崎の海岸へ。海岸に着くとスタッフからトングとゴミ袋、手袋が配られ、ビーチクリーンを開始します。それぞれが思い思いの場所で、海岸に寄せられたゴミを拾っていきます。鎌倉在住の女性は「幼少時から鎌倉の海を見ていますが、年々汚染されているのが分かるんです。何か行動を起こさないと思っていたところ、インスタでビーチクリーンの参加者募集を見て応募しました」。彼女は「友人に鎌倉に観光に来てと誘えますけど、ビーチクリーン活動を一緒にやろうと誘いにくいんですよね」とも。男女問わず1人で参加する人が多かった理由は、そういう心理的ハードルの高さがあるのかもしれません。