どんな組織でも変わらない「2割のプロ」と「8割のアマチュア」の決定的な差…役職や能力は関係ない

AI要約

プロフェッショナルとアマチュアの違いについて金川顕教氏が解説。

プロとアマチュアの違いは当事者意識の有無にある。

当事者意識が高い人がプロフェッショナルとされ、積極的に仕事に取り組む姿勢が重要。

どんな組織でも変わらない「2割のプロ」と「8割のアマチュア」の決定的な差…役職や能力は関係ない

 仕事で高いパフォーマンスを上げるプロフェッショナルと、クオリティの低い仕事に甘んじてしまうアマチュア。両者の差は一体どこでつくのだろうか? 大手監査法人を3年で独立し、不動産、保険代理業など様々な事業を運営、『公認会計士が教える「資産づくり」を勝ち抜くための11の戦略』の著書もある金川顕教氏が、職場において「プロとアマの違い」を生むものは何か、解説する。

 僕は、どんな組織でも、そこには2種類の人間しかいないと思っています。

 それは、プロフェッショナルとアマチュアです。組織におけるプロフェッショナルの割合は20%で、残り80%がアマチュアです。

 よく売り上げの80%は20%の商品が生んでいるとか、20%のセールスパーソンによるものであるとか、組織というものは2:8の法則に当てはめられると言いますが、まさに、この80%のアマチュアは、20%のプロのおかげで仕事がもらえていると思っています。

 例えばアーティストにしろ、スポーツの世界でも、大体どの世界においても、20%のプロが輝かしい成績を出し、残り80%は、そのプロの周囲で派生する仕事で生活をしています。

 では、そのプロフェッショナルとアマチュアでは何が違うのでしょうか。

 答えはシンプルで、僕は、役職や才能、能力でもなく、「当事者意識があるかどうか」だと思っています。当事者意識とは、つまり当事者力のことです。

 プロフェッショナルの人には、圧倒的な当事者力、当事者意識があります。そしてこのプロとアマチュアに、年齢は関係ありません。

 ですから20代、30代のプロフェッショナルもいれば、40代、50代のアマチュアもいるのです。

 当事者意識がある人とは、その事柄に自分が直接関わっている人間だと認識している人です。

 自分が関わる仕事や物事を、自分のものと捉えて取り組む姿勢が当事者意識です。言われたことだけしかやらないのではなく、言われなくても、積極的に考えたり、動いたりすることができる人です。

 任された仕事に対して、他人事に思ったり、やらされていると思っている人は、当事者意識が低いと言えるでしょう。

 拡大解釈をすれば、当事者力とは、「誰かのために」「世の中のために」といった、広い視野を持てる力のことです。

 もし、みなさんがプレゼンをする機会があった時に、例えば、前日にカラオケで喉がガラガラになったとします。そこで当日の朝に蜂蜜を飲んだり、喉を癒やすために何かをするというのは、自分のことに対しては当事者意識が高いと言えます。

 しかし、仮にプレゼンをするもう1人の仲間もその場にいて、その人も喉がかすれていたとしたら、その人のことも自分事として捉えて、喉にいい蜂蜜飴を渡したりできるかどうかが、プロとアマチュアの違いです。