「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える

AI要約

日本版ライドシェアが解禁されて2か月が経過し、国土交通省の統計によると、運行回数は増加しているものの実際の需要は少ないとの声もある。

ライドシェア車両を指定することができないため、利用者が希望通りにマッチングすることが難しい状況が続いている。

日本版ライドシェアはタクシー事業者の管理下で展開されており、他国のライドシェアとは異なる性質を持っている。

「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える

 一般ドライバーが自家用車で客を有料で運ぶ「日本版ライドシェア」が解禁され、4月8日に東京でサービスが始まってから、もうすぐ2か月がたつ。ライドシェアに乗客が奪われ、タクシードライバーの営業収入が減少することが懸念されていたが、実際の現場はどうなっているのだろうか。

 国土交通省は5月10日、ライドシェアについて、5月5日までの東京都や神奈川県など5地域の状況を発表した。それによると、運行回数は1万2628回となり、通常のタクシーと同等以上の頻度で稼働しているという。東京23区などでは、1時間あたりの運行回数が一般タクシーの

「2倍」

に達した。斉藤鉄夫国土交通大臣は同日の記者会見で、タクシー不足の解消に

「一定の効果が発揮されつつある」

との見方を示したが、果たして本当にタクシー不足解消に役立っているのだろうか。現役のタクシードライバーでもある筆者(二階堂運人、物流ライター)が回答する。

 ライドシェアに参入したタクシー会社は解禁前に比べて大幅に増えたものの、そのなかには

「現状、想像以上に需要が少ない」

と先行きを不安視する声もある。現場でも、今回の国土交通省の発表に首をかしげる声が上がっている。筆者自身、解禁後、ライドシェア車両を見かけたのは1台だけである。それもタクシー不足が懸念される東京都心ではなく、千葉県との県境に位置し、タクシー不足ともいい切れない

「江戸川区」

でだ。他のドライバーにも聞いてみたが、

「ライドシェア? あまり影響ないよ。影響ないというより、そんな車すら見たことがないね」

との声が。また、営業時間内だけでなく、プライベートな時間でも一度も見たことがないというドライバーが多かった。ちなみに、配車アプリで配車された乗客に直接尋ねてみたところ、

「試しにライドシェアに乗ろうと思っていますが、なかなかマッチングしないんですよ」

とのことだった。利用者は使いたくても使えない現状があるのだ。タクシーの2倍稼働しているはずなのに、なぜマッチングが難しいのだろうか。

 配車アプリのシェアナンバーワンである「GO」のウェブサイトによると、配車時にライドシェア車両を指定することはできないという(ライドシェア車両を希望しない場合はタクシーのみを指定できる)。ようは、ライドシェアに意図的に乗りたくても乗れないのだ。GOだけでなく、他の配車アプリもタクシー配車を“優先”している印象を受ける。

 当然といえば当然だが、日本版ライドシェアはタクシー不足を補うためのものであり、諸外国で展開されているライドシェアとはまったく異なる。タクシー事業者の管理下で運営され、タクシー業界の枠組みのなかで展開されているからだ。