マカオ衛生当局がデング熱に対する注意喚起発出…近隣エリアでの当地感染例出現と東南アジア各地で深刻な流行続く状況受け

AI要約

マカオ政府衛生局は、デング熱の高リスクシーズンを迎えており、広東省や香港での感染例が確認されていることから市民に予防対策や注意喚起を呼びかけている。

広東省や香港だけでなく、東南アジア諸国・地域でもデング熱の感染が深刻化しており、マカオでも前月から蚊の繁殖指数が高い状況が続いていると報告されている。

蚊を媒介するデング熱の予防策として、水が溜まりやすい場所のパトロールや薬剤散布などの対策を強化するとともに、今年のデング熱感染例は輸入性事案であることが明らかになっている。

マカオ衛生当局がデング熱に対する注意喚起発出…近隣エリアでの当地感染例出現と東南アジア各地で深刻な流行続く状況受け

 マカオ政府衛生局(SSM)は8月23日、広東省珠海市や香港といったマカオの近隣エリアでデング熱の当地感染例が確認され、マカオでもデング熱伝播の高リスクシーズンを迎えているとし、市民に対して予防対策の強化及び感染が疑われる症状が出た際には速やかに医療機関を受診するよう注意喚起を行った。

 資料によれば、広東省の多くの場所でデング熱感染例が確認されてる中、珠海市で8月1日に今年最初の当地感染例が報告されており、香港では今年累計の感染確認例が51例に上り、うち4例が当地感染例だったほか、今年は東南アジア諸国・地域における状況が特に深刻で、今年累計の感染確認例はシンガポールで前年同時期から96.13%増の1万0913例、マレーシアで22.87%増の9万0533例、ベトナムで44%増の5万7858例に上っているとのこと。

 同局では、デング熱はデング熱はデングウイルスによる感染症で、ウイルスを持つヒトスジシマカに刺されることで感染するとした上、マカオにおける前月(7月)の蚊の繁殖指数(誘蚊産卵器指数)は59.8%となっており、指数は4月以降前年同時期より高い状況が続き、広くマカオにヒトスジシマカが分布していることを意味し、域内でのデング熱伝播リスクが高まっているとの見方を示し、蚊を媒介とする感染症の予防措置として最も合理的で有効な策は発生源を取り除くことであり、同局として水が溜まりやすい場所に対するパトロール及び薬剤の散布等の対策を強化して臨んでいるとした。

 なお、昨年のマカオにおけるデング熱感染確認は7例、今年に入って以降のデング熱感染確認例は2月(1件)、5月(1件)、6月(2件)、7月(1件)の5例で、すべて輸入性事案(患者にマレーシア、ブラジル、タイ、インドネシア、スリランカ・フィリピン滞在歴)だった。