# 遺言・相続

〈母に認知症の兆し〉で名古屋の200坪「3億円以上」の共同不動産がピンチに…土地を守り抜いた63歳内科医の“選択”【税理士が解説】
2024.08.23

〈母に認知症の兆し〉で名古屋の200坪「3億円以上」の共同不動産がピンチに…土地を守り抜いた63歳内科医の“選択”【税理士が解説】

「うちの親はまだまだ元気だから、認知症対策なんて必要ない」と考える方も少なくないでしょう。しかし、相続の視点で見ると、認知症になってからでは手遅れになりかねません。本稿では、親が健康なうちに認知症対策を講じ、成功した事例を通じて、大野紗代子税理士がその重要性を解説します。今回は、

「約束したじゃん!」54歳・働く気のない長男、〈遺産5,000万円〉総取りのはずが「遺言書の内容」に悲鳴「何かの間違いでは?」
2024.08.23

「約束したじゃん!」54歳・働く気のない長男、〈遺産5,000万円〉総取りのはずが「遺言書の内容」に悲鳴「何かの間違いでは?」

お盆など、家族が顔を合わせたときに話しておきたい「相続」のことですが、「親が死んだら」の話は避けがちで、いつまでも聞けないままということも珍しくありません。しかし、親の思いをきちんと聞かないと、想定もしなかったことに直面するケースもあるようです。いつかは訪れる「親との別れ」。その

贈与登記の基礎知識 必要書類や費用、手順や税金について司法書士が解説
2024.08.23

贈与登記の基礎知識 必要書類や費用、手順や税金について司法書士が解説

生前対策や終活の一環として不動産の贈与が行われることがあります。不動産の贈与があった場合には、贈与を原因とする所有権移転登記、(以下、便宜上「贈与登記」と呼びます。)を申請することになります。では、贈与登記の申請にはどのような書類が必要となるのでしょうか。贈与登記を申請する際の必要書類や手順、

「愛犬を安楽死させて一緒に埋葬を」 アラン・ドロンさんの遺言、執行せず
2024.08.22

「愛犬を安楽死させて一緒に埋葬を」 アラン・ドロンさんの遺言、執行せず

(CNN) 18日に死去したフランスの俳優アラン・ドロンさんの遺族が、愛犬を安楽死させて一緒に埋葬してほしいと望んだドロンさんの遺言を執行しないことを確認した。この遺言をめぐってはフランス国内で批判が噴出していた。「太陽がいっぱい」などの映画で知られるドロンさんは18日に88歳で

「カネはないけど、持ち家がある」がいちばん泥沼化する…税理士が見てきた「相続で必ず揉める家族」の共通点
2024.08.22

「カネはないけど、持ち家がある」がいちばん泥沼化する…税理士が見てきた「相続で必ず揉める家族」の共通点

親の遺産を相続するとき、どんなことに注意をすればいいのか。相続専門の税理士・天野隆さんと天野大輔さんの著書『【最新版】やってはいけない「実家」の相続』(青春出版社)から、泥沼化する家族の共通点を紹介する――。■分けにくい「不動産」は、モメる火種になりやすい 相続財産

なぜ日本だけ世襲議員が多いのか…政治家に悪用されブラックボックス化する「政治団体」の実態とは
2024.08.22

なぜ日本だけ世襲議員が多いのか…政治家に悪用されブラックボックス化する「政治団体」の実態とは

〈鎌倉武士の起源は“脱税集団”だった。源頼朝が「脱税集団を結束させるため」に使った手法とは〉 から続く 国家は税によってつくられ、税がつくられると必ず発生する脱税。「大化の改新」「源平合戦」「織田信長の延暦寺焼き討ち」そして現代に至るまで、歴史の大きなターニングポイントの裏には

元銀行員が解説!親が亡くなった…「ATMでお金を引き出してから銀行に連絡」はNG?
2024.08.21

元銀行員が解説!親が亡くなった…「ATMでお金を引き出してから銀行に連絡」はNG?

親が亡くなったとき、「まずATMでお金を引き出してから銀行に連絡すれば大丈夫」と思っている人は多いのではないでしょうか? 実は、これはNG行動です。このような行為は法律違反であり、後々大きなトラブルを引き起こす可能性があります。この記事では、親が亡くなった際に取るべき適切な手続き

72歳で急逝した父。生前に「財産を全てあげる」と言われていました。預金は全額「私の口座」に移しても問題ないでしょうか?
2024.08.21

72歳で急逝した父。生前に「財産を全てあげる」と言われていました。預金は全額「私の口座」に移しても問題ないでしょうか?

72歳で父が急逝してしまった人の中には、生前に「財産はすべてあなたに」と言われていた人がいるかもしれません。このことから、銀行にある父の貯金を自分の口座へ移動して問題ないか気になる人もいるでしょう。今回は父の貯金を自分の口座へ移動する行為が問題ないかとあわせて、起こりうるトラブル

相続トラブルに注意!超高齢社会で起こりうる「代襲相続問題」とは
2024.08.21

相続トラブルに注意!超高齢社会で起こりうる「代襲相続問題」とは

日本の平均寿命(令和5年)は女性が87.14歳、男性が81.09歳と長寿大国であり、寿命が延びたことで相続人が高齢者となるケースも増えています。相続が発生した場合、基本的には配偶者と子が相続人となりますが、子が被相続人(亡くなった人)よりも先に死亡しているときは、子の子が代襲相続

土地の評価は「路線価」で決めると聞きましたが「固定資産の評価」と違うのでしょうか?そろそろ自宅の相続が不安になってきました。
2024.08.20

土地の評価は「路線価」で決めると聞きましたが「固定資産の評価」と違うのでしょうか?そろそろ自宅の相続が不安になってきました。

7月1日に、国税庁から令和6年分の路線価が公開されました。路線価の使い道とあわせ、何種類もある土地の評価額について解説します。路線価は相続税路線価とも呼ばれ、不動産の中でも土地に関する相続税や贈与税の計算に使われます。本来、これらの土地の価額は時価で評価するものとさ

預金が「5000万円」もあるので、将来は“相続税”が発生すると思います。一部を「タンス預金」で隠しておけば、相続税対策に使えますか?
2024.08.20

預金が「5000万円」もあるので、将来は“相続税”が発生すると思います。一部を「タンス預金」で隠しておけば、相続税対策に使えますか?

「自分に万一のことがあった場合、家族が相続税を負担することは避けたいから銀行にお金を預けないようにしよう……」このように、相続税対策としてタンス預金を考えている人もいるかもしれません。しかし、結論からいうと、タンス預金で相続税対策はできません。安易にタンス預金を選択

結婚後に「隠し子」を告白されて…妻は「知っていたら結婚しなかった」 離婚や相続の行方は
2024.08.20

結婚後に「隠し子」を告白されて…妻は「知っていたら結婚しなかった」 離婚や相続の行方は

結婚したばかりの夫に隠し子がいるようですーー。弁護士ドットコムに、このような相談が寄せられました。相談者の女性は結婚後、夫に「認知していない子どもがいる」と告白されました。夫によれば、認知をしておらず、養育費も支払っていないそうです。相談者は夫への不信感が募っていますが、現在、妊

相続税はいくら?「早見表」で相続税の概算をチェック…税理士が計算方法も解説
2024.08.20

相続税はいくら?「早見表」で相続税の概算をチェック…税理士が計算方法も解説

相続税は遺産総額が基礎控除額を上回った場合にのみ課税される税金で、課税対象額が多ければ税率もアップする累進課税となります。ただ相続税の計算式は複雑なため、専門家ではない人が相続税額を計算するのは難しいでしょう。ただ、どのように計算していくものなのか、知っておくことは相続税対策を進めるうえでも重

相続不動産の名義変更は自分でできる? 費用や手間、必要書類を詳しく解説
2024.08.20

相続不動産の名義変更は自分でできる? 費用や手間、必要書類を詳しく解説

不動産を相続した時に行う名義変更。どのような手続きが必要で、費用や手間はどのくらいかかるのでしょうか。自分で行う場合の注意点、専門家に依頼した場合の報酬などについて解説します。不動産は、その所在地を管轄する法務局にそのデータが管理されており、その種類(用途)や面積、誰がどのような

江原啓之「夫の介護を娘が手伝いたいと言ってきた。一度独立した子どもとは、別々に暮らしたほうが揉め事が少ない」
2024.08.19

江原啓之「夫の介護を娘が手伝いたいと言ってきた。一度独立した子どもとは、別々に暮らしたほうが揉め事が少ない」

スピリチュアリストとして、さまざまな角度から読者のお悩みに答え、生きる指針を示してくれる江原啓之さん。現在は熱海に在住し、ていねいな暮らしをしながら日々「生きる上で大切なこと」を発信し続けています。『婦人公論』のリニューアルにあたって始まった新連載「〈幸せぐせ〉を身に着けよう」。第32回は「夫

自宅に置いておくお金はどの程度? 金利上昇で考え直す「タンス預金」の運用バランス
2024.08.19

自宅に置いておくお金はどの程度? 金利上昇で考え直す「タンス預金」の運用バランス

 大手銀行が、貯金金利(現在0.02%)を9月2日から半年前の100倍の水準となる0.1%へ引き上げることになりました。 ここであらためて考えてみたいのが、自宅でこつこつ貯めてこられた「へそくり」などのタンス預金の使い道についてです。 実際、これまで「預貯金ならリス

資産価値がほとんどないからこその問題も。「負動産」の相続手続きって、なにが大変?
2024.08.19

資産価値がほとんどないからこその問題も。「負動産」の相続手続きって、なにが大変?

2024年4月から始まった相続登記義務化により、故人名義の不動産は、存命の相続人の名義に変更しないと、罰則が科せられようになりました。特に不動産の登記(所有者の登録)は、義務ではなかったこともあり、何代も前の先祖の名義のままになっているケースも珍しくなく、相続手続きの重要性と大変

父の遺産総額「1億円」と知って、妹は目の色を変えた…55歳長男が絶句した「衝撃の一言」
2024.08.19

父の遺産総額「1億円」と知って、妹は目の色を変えた…55歳長男が絶句した「衝撃の一言」

北関東で農機具販売を手がける会社の2代目社長の松本大輔さん(55歳・仮名、以下同)は、小さいころから父の勇さんに「長男は会社を継ぐもの」と教えられてきた。跡取りとして育てられた大輔さんには、恭輔さん(53歳)、博美さん(50歳)という2人の弟妹がいたが、勇さんは将来を見越して、生

500人以上のミリオネアに共通する、彼らが決してコストをかけない3つの事柄(海外)
2024.08.18

500人以上のミリオネアに共通する、彼らが決してコストをかけない3つの事柄(海外)

・トマス・J・スタンリーが著書『となりの億万長者』のために取材したミリオネアのおよそ80%は、相続ではなくみずからの力で富を築いた人々だった。・さらに、彼らの多くは、低コストで標準的なクレジットカードを利用し、成人した子どもへの経済支援を避けていることに、スタンリーは気づいた。<

「だれが介護したと思ってるの!?」父の死後に実家占拠の独身姉、叫ぶが…「無職も独身も、本人の責任」別居の妹2人が突き放すワケ
2024.08.18

「だれが介護したと思ってるの!?」父の死後に実家占拠の独身姉、叫ぶが…「無職も独身も、本人の責任」別居の妹2人が突き放すワケ

父の死後も実家を占拠し続ける長女。「親の面倒を見たから、相続の権利がある」と強弁するも、妹たちからは冷たい視線が…。相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取締役)が、事例をもとに解説します。相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取締役)が、実際に寄せられた相談内容をもとに、につ