# 財務・家計管理

【7月23日はふみの日】友人によく手紙を出します。郵便料金が上がると聞いたのでこれからはメールにすべきか、いっそのこと“年賀状じまい”もしようか迷っています。みんなどれくらいの頻度で手紙を出していますか?
2024.06.23

【7月23日はふみの日】友人によく手紙を出します。郵便料金が上がると聞いたのでこれからはメールにすべきか、いっそのこと“年賀状じまい”もしようか迷っています。みんなどれくらいの頻度で手紙を出していますか?

一般の人がはがきを出す機会として多いのが、年賀状や暑中見舞いなど季節のあいさつのときではないでしょうか。また、仕事でも書類を郵送したりレターパックを利用したりと、何かと郵便を利用することも多いかもしれません。実は冒頭の質問のように、今秋から郵便料金が上がります。本記事で見ていきま

「年金世帯」や「低所得者世帯」に追加の給付金を検討へ。年金の平均月額「厚生年金でも月14万円台」に【一覧表】で詳しく見る
2024.06.23

「年金世帯」や「低所得者世帯」に追加の給付金を検討へ。年金の平均月額「厚生年金でも月14万円台」に【一覧表】で詳しく見る

2024年6月21日の記者会見において、岸田総理は年金世帯や低所得者世帯への追加の給付金を検討すると述べました。また、同会見では「酷暑乗り切り緊急支援」として8~10月分の3か月間で電気・ガス料金補助を行うとも表明しています。不安が叫ばれる年金ですが、国民年金の平均

新卒で一人暮らしです。実家から「月5万円の仕送り」を求められていますが、一緒に住んでなくてもいくらか送るべきなのでしょうか?
2024.06.23

新卒で一人暮らしです。実家から「月5万円の仕送り」を求められていますが、一緒に住んでなくてもいくらか送るべきなのでしょうか?

新卒で実家暮らしをする際は家にいくらか入れる人もいますが、一人暮らしをする場合でも実家に仕送りをするべきなのか疑問に思う人もいるようです。各家庭で事情は異なりますが、年老いた親の生活が年金だけでは厳しくて、仕送りを期待しているケースも考えられます。そこで今回は、一人

旧文通費、使い道公開義務化が必要83%
2024.06.23

旧文通費、使い道公開義務化が必要83%

 共同通信世論調査で、国会議員に月額100万円支給される旧文書通信交通滞在費改革について、使い道の公開義務化が「必要」は83.5%、「必要ない」が15.2%だった。

【面倒でもやる価値はある!】ケータイを替えずに料金を見直す4つのステップ ドコモ、au、ソフトバンク別「契約内容の確認・変更」
2024.06.23

【面倒でもやる価値はある!】ケータイを替えずに料金を見直す4つのステップ ドコモ、au、ソフトバンク別「契約内容の確認・変更」

 月々のスマホ代が家計を圧迫している例は多い。「週刊ポスト」読者1242人へのアンケート結果でも、月額料金が「5000円以上1万円未満」の人は330人(26%)、「1万円以上」の人も129人(10%)いた。年間6万~10万円超の出費である。「料金の見直しは面倒」「会社は替えたくない」と感じてい

年収600万円ですが、毎月私の貯金から2~3万円補てんしないと生活費が足りません。妻は育児が忙しくて働けないというので副業を始めるべきでしょうか?
2024.06.23

年収600万円ですが、毎月私の貯金から2~3万円補てんしないと生活費が足りません。妻は育児が忙しくて働けないというので副業を始めるべきでしょうか?

Aさんは年収600万円の会社員、妻は専業主婦で子どもは2歳です。毎月の生活費が赤字で、Aさんの貯金から2~3万円補てんしないといけない状況なので、妻にパートすることを提案したところ「育児が忙しくてできない」とのことでした。家計のどこを見直せばいいか、アドバイスがほし

増えた? 減った? 今年のボーナス。専門家が教える子育て家庭の後悔しない臨時収入の使い方
2024.06.23

増えた? 減った? 今年のボーナス。専門家が教える子育て家庭の後悔しない臨時収入の使い方

もうすぐ夏のボーナスの時期ですね。今回のテーマは「臨時収入」についてです。臨時収入が入った時、子育て家庭ではどのようにしているのでしょうか。「たまひよ」アプリユーザーにリアルな話を聞くとともに、ファイナンシャルプランナーの菅原直子さんに、子育て家庭のお金の使い方について聞きました

わが家は母子家庭の「年収350万円」です。娘が大学進学を希望しているのですが、「無償化」の対象になるでしょうか?
2024.06.23

わが家は母子家庭の「年収350万円」です。娘が大学進学を希望しているのですが、「無償化」の対象になるでしょうか?

国公立大学の学費値上げ検討の報道もある昨今、経済的に厳しいことが多い母子家庭にとって大学進学の学費は切実な問題かと思います。そこで「年収350万円」の母子家庭で子どもが1人のケースを例にして、大学無償化の支援が受けられるか、活用できる制度はあるのかを解説します。大学進学の学費が心

婚活で「年収600万円」の国家公務員の方と知り合いました。共働きなら、結婚後も都内で「余裕のある暮らし」は可能でしょうか…?
2024.06.23

婚活で「年収600万円」の国家公務員の方と知り合いました。共働きなら、結婚後も都内で「余裕のある暮らし」は可能でしょうか…?

高い収入を安定してもらえるイメージのある国家公務員。婚活で国家公務員と知り合いになったけれど、実際の年収や今後の生活について気になる人もいるでしょう。本記事では「国家公務員の年収」や「都内に住んだ場合の生活費」に触れながら、結婚後に都内で余裕のある暮らしができるのかを解説します。

年収250万円、貯金500万円で定年を迎えてしまいます。「満足できる」老後を過ごすためには、やはり貯金は「1000万円」必要でしょうか?
2024.06.23

年収250万円、貯金500万円で定年を迎えてしまいます。「満足できる」老後を過ごすためには、やはり貯金は「1000万円」必要でしょうか?

老後の暮らしについて、「年金が足りるのか」「いくら貯蓄をすればよいのか」と不安に感じている人は少なくありません。本記事では、老後生活に必要な金額の目安や、年金の受け取り額の平均を解説します。また、老後生活の満足度と「お金」の関係について考えてみましょう。老後に関する

夫婦共働き、財布は別で家計は折半です。部下に食事をおごると「余裕があるなら家にもっとお金を入れて」と夫婦げんかになるので、財布を1つにまとめるべきでしょうか?
2024.06.23

夫婦共働き、財布は別で家計は折半です。部下に食事をおごると「余裕があるなら家にもっとお金を入れて」と夫婦げんかになるので、財布を1つにまとめるべきでしょうか?

結婚するときに、仕事を辞めるという選択肢が迫られないくらい、いまや「共働き」は通常の生活スタイルといえます。ただ、共働きとはいっても、女性の働き方はさまざまです。家族や環境によって、正社員でなく、パートタイムや契約社員、派遣社員など、不安定な立場で働いているケースもあるでしょう。

岸田首相も日銀も「余計なことはするな」、森永康平氏が「骨太の方針」に噛み付く! PB黒字化明記は大増税の予兆だ
2024.06.23

岸田首相も日銀も「余計なことはするな」、森永康平氏が「骨太の方針」に噛み付く! PB黒字化明記は大増税の予兆だ

 「骨太の方針」が21日、閣議決定され、プライマリーバランス(PB)の黒字化目標が3年ぶりに明記された。 経済アナリストの森永康平氏は、増税を正当化しかねないPB黒字化は日銀の金融正常化への動きと表裏一体の関係にあり、「余計なことはするな」と噛み付く。 PB黒字化に

日本再生を阻む「プライマリーバランス黒字化」 財務官僚は毎年異様に執着 現代の資本主義は政府が借金すればこそ成長できる
2024.06.22

日本再生を阻む「プライマリーバランス黒字化」 財務官僚は毎年異様に執着 現代の資本主義は政府が借金すればこそ成長できる

【お金は知っている】歴代の政権が6月に打ち出す「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」は各省庁の官僚作文の寄せ集めだ。それでも後半の財務官僚担当分には、日本経済の命運を左右するくだりがある。中期的経済財政の枠組みを述べる章の中のたった1行である。それは「基礎的

社説:農林中金の赤字 1次産業支援の原点大切に
2024.06.22

社説:農林中金の赤字 1次産業支援の原点大切に

 農林中央金庫(農林中金)が2025年3月期の連結純損益で、1兆5千億円規模の赤字を計上する見通しになった。 金利が低い時期に購入した米国や欧州などの外国債券を中心に時価が下がり、含み損が2兆円余りに膨らんだ。この処理のため、外国債券を中心に利回りの低い債券約10兆円分を売却して

35歳、夫婦で貯蓄「1000万円」です。マンション購入を考えているのですが、「頭金」は貯金の何割にすべきですか? 貯金が減るのが不安です…
2024.06.22

35歳、夫婦で貯蓄「1000万円」です。マンション購入を考えているのですが、「頭金」は貯金の何割にすべきですか? 貯金が減るのが不安です…

35歳で夫婦の貯蓄が「1000万円」であれば、とても立派な金額です。マイホームの頭金に充てるには十分な額ともいえますが、ここで悩むのが、頭金としていくら使うかではないでしょうか。本記事では貯蓄1000万円のうち、どれくらいの割合を頭金にすべきかを考えていきます。住宅

PB黒字化目標が骨太に復活、その理由とは【播摩卓士の経済コラム】
2024.06.22

PB黒字化目標が骨太に復活、その理由とは【播摩卓士の経済コラム】

政府の今年の「骨太の方針」に、国と地方の基礎的財政収支(PB=プライマリーバランス)を2025年度に黒字化するという目標が、復活しました。PB25年度黒字化は、昨年、一昨年と、2年続けて骨太方針への明記が見送られていました。■自民党積極財政派の退潮「骨

子どもが就職したので、妻が「月収12万円」のパートを始めました。少しでも老後のためになればとのことですが、老後の「年金額」はどのくらいになるでしょうか? 私は会社員で年収「490万円」ほどです
2024.06.22

子どもが就職したので、妻が「月収12万円」のパートを始めました。少しでも老後のためになればとのことですが、老後の「年金額」はどのくらいになるでしょうか? 私は会社員で年収「490万円」ほどです

老後の生活には、医療費や介護費用などいろいろな出費が発生しやすいものです。子育てが終わって将来の生活のためにと配偶者がパート勤務を始めた場合、夫婦お互いの将来年金額はいくらになるのでしょうか?本記事でシミュレーションしますので、ぜひ参考にしてみてください。内閣府「国

一人暮らしの大学生も、「国民年金の保険料」は払わないといけませんか?後で払うとかはできないのですか?
2024.06.22

一人暮らしの大学生も、「国民年金の保険料」は払わないといけませんか?後で払うとかはできないのですか?

一人暮らしでお金に余裕の少ない大学生にとって、国民年金保険料は非常に大きな負担です。その支払いについて頭を悩ませている学生もいることでしょう。そこで、一人暮らしの大学生の国民年金保険料について考えてみました。学生にとっては酷となるかもしれませんが、一人暮らしの大学生であったとして

貯金箱に「1日500円」を入れ続け、ついに「100万円」になりそうです! 夫に「早く銀行に預けないと税金がかかるんじゃない?」と言われたのですが、本当に預ける必要はありますか? できれば手元に置いておきたいです…
2024.06.22

貯金箱に「1日500円」を入れ続け、ついに「100万円」になりそうです! 夫に「早く銀行に預けないと税金がかかるんじゃない?」と言われたのですが、本当に預ける必要はありますか? できれば手元に置いておきたいです…

将来の蓄えや旅行資金の確保などさまざまな理由から、いわゆる「500円玉貯金」をしている人もいるでしょう。500円玉貯金ではお金を自分で貯金箱などに入れ、だんだん重くなっていくため、お金が増える実感を得やすいものです。こうした貯金箱のお金は「タンス預金」に該当します。タンス預金は金

親が突然亡くなりました。遺産が「800万円」あったのですが、相続税はいくらかかりますか?
2024.06.22

親が突然亡くなりました。遺産が「800万円」あったのですが、相続税はいくらかかりますか?

親が亡くなったときに必要な手続きを調べていると、多くの方が「相続手続き」に行き当たるはずです。相続手続きの中でも、特に相続税について不安に思う方は少なくないでしょう。自分はいくら払うのか、不安にもなることでしょう。そこで、遺産が800万円あるケースを想定して、相続税がいくらかかる