# 中国政府

靖国神社落書き事件で上川陽子外相が中国政府に懸念表明、注意喚起を要請
2024.06.04

靖国神社落書き事件で上川陽子外相が中国政府に懸念表明、注意喚起を要請

上川陽子外相は4日の記者会見で、靖国神社(東京都千代田区)の石柱に中国籍とみられる男が落書きする映像が中国の動画投稿アプリ「小紅書(レッド)」に投稿されたことに関し、「わが国の関係法令に反すると思われる行為を是認、助長するような動画が作成され、拡散されるようなことは受け入れられるものではない」

中国の半導体ファンド第3弾、7.5兆円規模 米に対抗
2024.06.04

中国の半導体ファンド第3弾、7.5兆円規模 米に対抗

 米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)などの海外メディアは、中国政府が新しい半導体国策ファンドを立ち上げたと報じた。資本金は3440億元(約7兆4500億円)で、規模はこれまでで最大。半導体分野で自力生産を目指す習近平(シー・ジンピン)国家主席の強い意志を反映しているという。<

基本的人権など「中国でも保障を」林官房長官
2024.06.04

基本的人権など「中国でも保障を」林官房長官

中国の天安門事件から4日で35年を迎えたことを受け、林官房長官は基本的人権の尊重などが「中国でも保障されることが重要だ」と強調しました。林官房長官「日本政府としては自由、基本的人権の尊重、法の支配は国際社会における普遍的価値であり、これらが中国においても保障されるこ

中国 天安門事件から35年 香港でも規制強化の動き
2024.06.04

中国 天安門事件から35年 香港でも規制強化の動き

中国で民主化を求める学生らを武力で弾圧した天安門事件から、4日で35年です。事件を語ることは今もタブーで、追悼行事などを開くことはできません。 中国では天安門事件はすでに解決した「政治的な騒動」とされていて、当時の政府の対応も正当化されています。 ただし、事件につい

天安門事件から35年、中国政府は改めて弾圧を正当化
2024.06.04

天安門事件から35年、中国政府は改めて弾圧を正当化

中国で学生らの民主化運動が武力で弾圧された天安門事件から、4日で35年となります。中国政府は3日、事件について「政治的な騒ぎ」と述べ、改めて弾圧を正当化しました。35年前のきょう、北京中心部の天安門広場では、学生らの民主化運動が武力で弾圧され、多くの死傷者が出ました。

トランプ氏もTikTok開始 フォロワー数はバイデン氏を圧倒
2024.06.03

トランプ氏もTikTok開始 フォロワー数はバイデン氏を圧倒

 11月の米大統領選で返り咲きを目指す共和党のドナルド・トランプ前大統領(77)が1日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」にアカウントを開設した。利用者が多い若者への浸透を狙っている。フォロワー数は1日もたたないうちに270万人を超え、今年2月に投稿を始めた民主党のバイデン

6月の「ウクライナ平和会議」中国欠席へ ロシアへ配慮か
2024.05.31

6月の「ウクライナ平和会議」中国欠席へ ロシアへ配慮か

スイスで6月に開かれるウクライナの和平案を話し合う会議について、中国政府は欠席することを明らかにしました。スイス政府は、6月15日からウクライナが提唱する和平案について話し合う「ウクライナ平和会議」を開催すると発表しました。会議について中国外務省の毛寧報道官は31日

中国政府、台湾への関税優遇措置の停止を大幅拡大 新たに134品目、新政権への圧力か
2024.05.31

中国政府、台湾への関税優遇措置の停止を大幅拡大 新たに134品目、新政権への圧力か

【北京=三塚聖平】中国政府は31日、台湾からの輸入品に対する関税優遇措置の停止範囲を6月15日から拡大すると発表した。潤滑油基油など134品目を新たに停止対象に加えた。台湾側への対抗措置だと説明している。中国は、台湾で今月20日に就任した民主進歩党の頼清徳総統を「台湾独立」派とみなして圧力を強

中国半導体ファウンドリーのSMIC、世界3位に躍進
2024.05.31

中国半導体ファウンドリーのSMIC、世界3位に躍進

 香港の調査会社カウンターポイントリサーチによると、中国・中芯国際集成電路製造(SMIC)が世界第3位の半導体ファウンドリー(受託生産)へと躍進した。 SMICの2024年1~3月期の売上高ベースのシェアが6%に上昇した。シェアは依然1桁台にとどまり、上位2社との差は大きいものの

台湾製品の関税引き上げ 対象拡大で新政権に圧力 中国
2024.05.31

台湾製品の関税引き上げ 対象拡大で新政権に圧力 中国

 【北京時事】中国政府は5月31日、台湾から輸入する一部製品の関税を引き上げると発表した。 6月15日付で機械や自動車用の部品、潤滑油など134品目に対する関税の優遇を停止する。中国に融和的でない台湾の頼清徳政権が5月に発足したことを受け、圧力を一段と強めた形だ。 

中国が台湾への圧力強化 台湾製品の一部への関税優遇措置をさらに停止
2024.05.31

中国が台湾への圧力強化 台湾製品の一部への関税優遇措置をさらに停止

中国政府は、「海峡両岸経済協力協定」に基づく台湾製品の一部に対する関税優遇措置をさらに停止すると発表しました。台湾への圧力を強める狙いもあります。中国当局は、台湾が中国大陸に対する貿易制限を解除する有効な措置を取っていないとして、来月15日から、台湾原産の工業用の油など134の輸

中国が台湾の潤滑油など134品目の関税優遇措置を追加停止 頼清徳政権への圧力の姿勢鮮明
2024.05.31

中国が台湾の潤滑油など134品目の関税優遇措置を追加停止 頼清徳政権への圧力の姿勢鮮明

中国政府は台湾に対する関税引き下げの優遇措置をめぐり、新たに134品目を優遇停止の対象に加えると明らかにしました。台湾に対する関税引き下げの優遇措置をめぐり、中国財政省は新たに「潤滑油」など134品目について、6月15日から優遇を停止すると発表しました。中国政府は去

中国、台湾製品への関税優遇停止を拡大 頼・新政権への圧力か
2024.05.31

中国、台湾製品への関税優遇停止を拡大 頼・新政権への圧力か

 中国政府は31日、台湾からの輸入品の一部におこなっている関税優遇の停止措置を来月15日からさらに拡大すると発表した。台湾で今月発足した民進党の頼清徳(ライチントー)新政権への圧力とみられる。 新たな停止対象は潤滑油のベースオイルなど134品目。中国は今年1月から既にプロピレンな

中国 航空宇宙分野で7月1日から輸出規制を開始
2024.05.31

中国 航空宇宙分野で7月1日から輸出規制を開始

中国政府は7月1日から航空宇宙分野の部品の輸出規制を開始すると発表しました。中国商務省によると、7月1日から輸出規制の対象となるのは、航空宇宙分野の部品やエンジン製造にかかわる設備ソフトウェアなどです。理由については、「国家の安全と利益を守るため」としています。中国

中国、台湾政権に対抗措置 134品、関税引き下げ停止
2024.05.31

中国、台湾政権に対抗措置 134品、関税引き下げ停止

 【北京共同】中国政府は31日、台湾が行っている中国からの輸入規制への対抗措置として、潤滑油基油など134品目について、6月15日から関税引き下げ措置を停止すると発表した。中国は台湾で20日に就任した民主進歩党(民進党)の頼清徳総統を独立派と見なして非難しており、軍事や経済を含むあらゆる手段で

中国、台湾輸入規制に対抗措置
2024.05.31

中国、台湾輸入規制に対抗措置

 【北京共同】中国政府は31日、台湾が行っている中国からの輸入規制への対抗措置として、潤滑油基油など134品目について、6月15日から関税引き下げ措置を停止すると発表した。

中国、主要産業のCO2排出量を23年比1%削減の計画
2024.05.30

中国、主要産業のCO2排出量を23年比1%削減の計画

[北京 29日 ロイター] - 中国政府は29日、主要産業の二酸化炭素(CO2)排出量を2023年の国内総排出量の約1%相当削減することを目指すとする行動計画を発表した。中国は世界最大のエネルギー消費国で、CO2排出国。鉄鋼生産や運輸といった分野のエネルギー効率を高めるこ

中国「“台湾独立”勢力の挑発がやまないかぎり、中国軍の行動は止めない」 台湾周辺での軍事演習繰り返しを示唆
2024.05.29

中国「“台湾独立”勢力の挑発がやまないかぎり、中国軍の行動は止めない」 台湾周辺での軍事演習繰り返しを示唆

中国政府は、台湾周辺での中国軍による軍事演習について「台湾独立勢力の挑発がやまないかぎり、中国軍は行動を止めない」として、今後も軍事演習を繰り返すことを示唆しました。中国軍は今月24日から2日間、台湾を包囲する形で軍事演習を行うなど、台湾の頼清徳新政権への圧力を強めています。

「金持ち自慢」の中国のインフルエンサー、同国のSNSから締め出される
2024.05.29

「金持ち自慢」の中国のインフルエンサー、同国のSNSから締め出される

中国で最も人気のあるインフルエンサーの1人の「王紅権星」は、SNS上で自身の金持ちぶりを見せびらかすことができなくなった。中国政府のネット検閲当局であるサイバースペース管理局が、王のような知名度の高いインフルエンサーを含むSNSユーザーが 「これ見よがしのペルソナ」を作ることを禁止するとの通達

中国キャッシュレス社会の限界、外国人や高齢者には不便
2024.05.29

中国キャッシュレス社会の限界、外国人や高齢者には不便

中国のキャッシュレス化は目覚ましい。現金払いが主流だった社会から、20年足らずでモバイル決済普及率は86%に達した。Alipay(アリペイ)とWeChat Pay(ウィーチャットペイ)がどこでも利用できるようになり、中国での支払いは世界で最も便利で煩わしさのないものになった。ただ