# 中国・湖北省

中国全人代常務委、統計法改正を承認 データ巡る不正に対処
2024.09.13

中国全人代常務委、統計法改正を承認 データ巡る不正に対処

[北京 13日 ロイター] - 中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は統計法の改正を承認した。新華社が13日報じた。データを巡る度重なる不正に対処する。海外のアナリストは以前から中国のデータの信頼性に懐疑的な見方を示していた。新華社は詳細を

中国定年延長へ 男性60→63 女性55→58
2024.09.13

中国定年延長へ 男性60→63 女性55→58

中国で定年を段階的に延長することが決まりました。少子高齢化に伴う労働力の減少に歯止めをかけたい考えですが、市民には抵抗感があるようです。中国国営の中央テレビによりますと、中国の国会にあたる全人代=全国人民代表大会の常務委員会はきょう、来年1月1日から15年かけて定年を段階的に延長

「途上国との軍事関係拡大へ」 中国国防相が演説 台湾・南シナ海には言及せず
2024.09.13

「途上国との軍事関係拡大へ」 中国国防相が演説 台湾・南シナ海には言及せず

【北京=三塚聖平】中国の董軍(とう・ぐん)国防相は13日、北京で開催中の安全保障に関する国際対話「香山フォーラム」で演説した。董氏は「発展途上国との軍事関係を全方位的に拡大、深化させたい」と表明した。中国の従来の国際協力は経済面が中心となってきたが、軍事面でも積極化させる方針とみ

節約志向強まる中国に商機 日本の飲食店が出店攻勢…天ぷらや回転すし店、焼き肉丼も
2024.09.13

節約志向強まる中国に商機 日本の飲食店が出店攻勢…天ぷらや回転すし店、焼き肉丼も

 食品の物価高騰などで消費が低迷している中国で今、日本企業が出店攻勢を強めている。中国での事業を加速させる背景を取材した。 上海中心部に出店して1周年となる、大阪の企業が展開する「天麩羅 えびのや」。揚げたての天丼は中国の人にも大好評のようだ。 取材したのはランチタ

「人類運命共同体を作る」北京で安全保障フォーラム開幕 緊張高まる台湾問題などには言及せず
2024.09.13

「人類運命共同体を作る」北京で安全保障フォーラム開幕 緊張高まる台湾問題などには言及せず

 100以上の国や機関が安全保障を議論する「香山フォーラム」が北京で開かれ、中国の董軍国防相は世界の平和と安全に積極的な役割を果たすと強調しました。「中国軍は人類運命共同体を作るため各国軍と手を携える」(中国・董軍国防相) 董国防相は開幕演説で、習近平国家主席が提唱

台湾海峡の航行の自由守るとカナダ国防相
2024.09.13

台湾海峡の航行の自由守るとカナダ国防相

 カナダのブレア国防相は、カナダ軍の艦船が台湾海峡を通過するのは中国を挑発するためではなく「国際水域での航行の自由」を守るためだと強調し、今後も通過する考えを示した。

中国の車載エンジン撤退 EV普及で成長見込めず 日野自
2024.09.13

中国の車載エンジン撤退 EV普及で成長見込めず 日野自

 日野自動車は13日、中国国内での商用車・建築用機械向けエンジンの製造・販売事業から撤退すると発表した。 電気自動車(EV)の普及が進む中、今後の成長は見込めないと判断した。7割出資する合弁企業「上海日野発動機」(上海市)は今月末で生産を終了し、その後解散手続きに移る。 

中国、農業農村相を解任 習指導部、異例の事態
2024.09.13

中国、農業農村相を解任 習指導部、異例の事態

 【北京共同】中国の全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会は13日の会議で唐仁健・農業農村相を解任し、韓俊・農業農村省党組書記を後任に充てる人事を決定した。新華社が報じた。2022年10月に発足した3期目の習近平指導部は、秦剛前外相や李尚福前国防相ら高官の解任が相次ぐ異例の事態に陥っている

中国、定年退職年齢を引き上げへ 新華社
2024.09.13

中国、定年退職年齢を引き上げへ 新華社

【AFP=時事】中国政府は13日、法律で定める定年退職年齢を段階的に引き上げる方針を発表した。国営新華社通信が報じた。 中国社会は現在、人口危機と高齢化社会に直面している。 新華社によると、男性労働者の法定退職年齢は「60歳から63歳へ」、女性労働者については職種に

中国 定年退職の年齢、段階的に引き上げへ 少子高齢化で労働人口減少などが影響
2024.09.13

中国 定年退職の年齢、段階的に引き上げへ 少子高齢化で労働人口減少などが影響

中国で定年退職の年齢が来年1月から段階的に引き上げられることになりました。急速に進む少子高齢化で、労働人口が減少していることなどが影響しています。中国の国会にあたる全人代=全国人民代表大会の常務委員会は13日、来年1月から定年退職の年齢を段階的に引き上げることを決定しました。

中国、農業農村相を解任
2024.09.13

中国、農業農村相を解任

 【北京共同】新華社電によると、中国の全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会は13日の会議で、重大な規律・法律違反の疑いで調査を受けている唐仁健農業農村相の解任を決めた。3期目の習近平指導部では閣僚の解任が相次いでいる。

水処理に威力…住友電工、異色の中空糸膜が急成長のワケ
2024.09.13

水処理に威力…住友電工、異色の中空糸膜が急成長のワケ

住友電気工業には主力の電力・通信ケーブルや電子部品などとは異なるユニークな事業が多くある。中でも異色なのは、汚水を濾過する中空糸膜だ。特に中国で、下水や産業廃水の処理用に販売を増やしている。きれいな水は多くの国で不足し、処理・再利用が世界の流れになりつつある。事業規模は明らかにしていないが、2

中国、定年年齢引き上げへ 男性63歳、女性58歳
2024.09.13

中国、定年年齢引き上げへ 男性63歳、女性58歳

 【北京時事】中国全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は13日、定年退職の年齢を段階的に引き上げることを決めた。 国営新華社通信が報じた。労働力不足に対応するのが狙いで、男性は63歳、女性は最大で58歳に引き上げる。 

中国、70年間据え置いた定年を延長へ 少子高齢化で 反発の声も
2024.09.13

中国、70年間据え置いた定年を延長へ 少子高齢化で 反発の声も

 中国の習近平指導部は13日、定年年齢の段階的な引き上げを発表した。今後15年間かけて男性は60歳から63歳に、職位によって定年年齢が異なる女性は55歳を58歳に、50歳を55歳に引き上げることを決めた。国民の反発が強く積年の課題だったが、日本を上回るペースで進む少子高齢化に直面し、習近平指導

中国「周辺国と軍事協力深化」 国防相、安保会議でアピール
2024.09.13

中国「周辺国と軍事協力深化」 国防相、安保会議でアピール

 【北京共同】中国の董軍国防相は13日、北京で開催中の安全保障に関する国際会議「香山フォーラム」で基調講演し、周辺国や途上国との軍事協力を深め「地域の安保壁を築き固める」と表明した。米国と対立する台湾や南シナ海問題には直接言及せず、中国が地域安保でさらに大きな役割を果たすとアピールした。

70年変わらなかった中国の定年、引き上げへ 15年かけ3~5年
2024.09.13

70年変わらなかった中国の定年、引き上げへ 15年かけ3~5年

 中国の全国人民代表大会(全人代、国会に当たる)常務委員会は13日、働く人の退職年齢の引き上げを今後、15年間をかけて3~5年引き上げることを決めた。国営新華社通信が報じた。70年以上変わってこなかった中国の働く期間が、高齢化による労働人口の減少に促される形で転換点を迎えた。ただ、社会の反発も

米国で高まる核戦力増強論:中ロと「三者拮抗」の危険な時代へ?
2024.09.13

米国で高まる核戦力増強論:中ロと「三者拮抗」の危険な時代へ?

高畑 昭男中国とロシアの核増強の動きに対抗して、米国でも核戦力の思い切った増強を求める議論が高まりつつある。米ロ間で唯一の核軍縮条約の失効が1年半後に迫ったのに加えて、2030年代には中国の核弾頭数が米ロとほぼ同水準に達する見通しとなったためだ。米国とロシアは冷戦時

中国、労働者の定年延長を決定
2024.09.13

中国、労働者の定年延長を決定

 【北京共同】新華社電によると、中国の全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会は13日の会議で、労働者の定年年齢を来年1月から段階的に延長することを決定した。

中国全人代常務委、定年引き上げ案を承認 年金財政逼迫を緩和
2024.09.13

中国全人代常務委、定年引き上げ案を承認 年金財政逼迫を緩和

[香港 13日 ロイター] - 中国全国人民代表大会(全人代)常務委員会は、法定退職年齢の引き上げに向けた草案を承認した。新華社通信が13日伝えた。中国政府は7月、多くの省における年金財政のひっ迫を緩和するため、退職年齢を段階的に引き上げる方針を示していた。

「中国軍は人類運命共同体を作るため、各国軍と手を携える」中国国防相が安全保障フォーラムで開幕演説 100以上の国や機関参加
2024.09.13

「中国軍は人類運命共同体を作るため、各国軍と手を携える」中国国防相が安全保障フォーラムで開幕演説 100以上の国や機関参加

100以上の国や機関が安全保障を議論する「香山フォーラム」が北京で開かれ、中国の董軍国防相は世界の平和と安全に積極的な役割を果たすと強調しました。中国・董軍国防相「中国軍は人類運命共同体を作るため各国軍と手を携える」董国防相は開幕演説で、習近平国家主席