# マクロ経済

6月米雇用統計で9月利下げ観測強まる:円安歯止め効果に期待
1時間前

6月米雇用統計で9月利下げ観測強まる:円安歯止め効果に期待

7月5日に発表された6月米雇用統計は、労働市場のひっ迫感が全体として緩和方向にあることを示唆するものとなった。非農業部門雇用者増加数は前月比20.6万人と、事前予想の平均値19万人程度を僅かに上回った。しかし、4月、5月の雇用者増加数が合計で11万人程度も下方修正された。その結果、雇用者増加数

続く円安と物価高……要因は“カンフル剤”異次元緩和を続けた副作用 石川和男が指摘
2024.07.06

続く円安と物価高……要因は“カンフル剤”異次元緩和を続けた副作用 石川和男が指摘

政策アナリストの石川和男が7月6日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送Podcast番組「石川和男のポリシーリテラシー」に出演。止まらない円安と物価高の一因と指摘される「異次元の金融緩和」の功罪ついて、朝日新聞編集委員の原真人氏と議論した。7月に入り、円相場は一時約38年ぶ

韓国、半導体など輸出好調で5月の経常収支89億2000万ドル黒字…32カ月ぶり最大規模
2024.07.05

韓国、半導体など輸出好調で5月の経常収支89億2000万ドル黒字…32カ月ぶり最大規模

半導体などの輸出の好調を受け、韓国の5月の経常黒字が2年8カ月ぶりの最大規模となった。韓国銀行(韓銀)が5日に発表した「2024年5月の国際収支(暫定)」によると、5月の経常収支は89億2000万ドル(約1兆4360億円)の黒字だった。4月は外国人配当増加などで1年ぶりに赤字(-

【速報】5月の消費支出は前年同月比で1.8%減少 2か月ぶりの減少 総務省家計調査
2024.07.05

【速報】5月の消費支出は前年同月比で1.8%減少 2か月ぶりの減少 総務省家計調査

5月の消費支出は前年同月比で1.8%減少 2か月ぶりの減少 総務省家計調査

【1ドル=161円台】新NISAも“新たな円安要因”…「止まらぬ円安」の背景【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】
2024.07.04

【1ドル=161円台】新NISAも“新たな円安要因”…「止まらぬ円安」の背景【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】

チーフマーケットストラテジスト・市川雅浩氏(三井住友DSアセットマネジメント株式会社)が解説します。●貿易収支は赤字となり円安要因、第一次所得収支は黒字だが再投資され円高要因となりにくい。●近年の訪日客増は円高要因、デジタル関連の支払い増は円安要因、直接投資は内外格

林芳正官房長官、TOPIXの史上最高値 「一喜一憂せず、取り組みを着実に」
2024.07.04

林芳正官房長官、TOPIXの史上最高値 「一喜一憂せず、取り組みを着実に」

林芳正官房長官は4日の記者会見で、東証株価指数(TOPIX)が史上最高値を付けたことについて「株価の水準に一喜一憂せず、取り組みを着実に進める」と述べた。「岸田文雄政権はデフレからの完全脱却、新たな成長型経済への移行を目指している。物価高に負けない賃上げの実現や、賃上げを生み出す企業の稼ぐ力の

米、物価圧力は減退 経済成長「緩やかに減速」 FOMC要旨
2024.07.04

米、物価圧力は減退 経済成長「緩やかに減速」 FOMC要旨

 【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は3日、6月11日と12日に開かれた連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公表した。 参加者は、労働市場の過熱が沈静化したことなどから「物価圧力が減退している」との判断を示した。また、大多数が経済成長に関し「緩やかに減速してい

サウジ非石油民間部門PMI、6月は55.0に低下 2年半ぶり低水準
2024.07.03

サウジ非石油民間部門PMI、6月は55.0に低下 2年半ぶり低水準

[3日 ロイター] - リヤド銀行が3日発表した6月のサウジアラビア非石油部門購買担当者景気指数(PMI、季節調整済み)は55.0で、5月の56.4から低下した。好不況の分かれ目となる50をなお大きく上回っているものの、2022年1月以来最低となった。新規受

年金制度は維持されるが、約30年後年金額は今より18%減
2024.07.03

年金制度は維持されるが、約30年後年金額は今より18%減

厚生労働省は、4日開催の年金部会で、将来の年金額を推計する、5年に1度の「財政検証」の結果を公表しました。出生率が多少改善し、経済成長率が過去30年と同じ程度の場合は、今の32歳の人が受け取る年金額は、現在よりも18%程度目減りするということです。ただし、むこう100年間の年金額は、法律で定め

2060年度の年金、夫婦で月21万4000円に減少の試算…現役時代の50%超水準は維持
2024.07.03

2060年度の年金、夫婦で月21万4000円に減少の試算…現役時代の50%超水準は維持

 厚生労働省は3日、公的年金財政の長期見通し「財政検証」の結果を公表した。過去30年と同様の経済状況が続いた場合、2060年度に65歳世帯が受け取れる年金は、その時の現役男性の平均手取り収入の50・4%の水準で、額では月21・4万円になると試算した。24年度の61・2%、月22・6万円から低下

NY円、161円台半ば 37年半ぶり安値
2024.07.02

NY円、161円台半ば 37年半ぶり安値

 【ニューヨーク時事】週明け1日のニューヨーク外国為替市場では、米長期金利の上昇を受けて円売り・ドル買いが加速し、円相場は一時1ドル=161円72銭と、1986年12月以来、約37年半ぶりの安値を付けた。 午後5時現在は161円44~54銭と、前週末同時刻比60銭の円安・ドル高。

ドイツ、6月のインフレ率は3カ月ぶり低下-経済回復に失速の兆し
2024.07.01

ドイツ、6月のインフレ率は3カ月ぶり低下-経済回復に失速の兆し

(ブルームバーグ): ドイツのインフレが3カ月ぶりに減速した。同国経済の回復には失速の兆しが見られている。独連邦統計局が1日発表した6月の消費者物価指数(CPI、EU基準)上昇率の速報値は前年同月比2.5%と、ブルームバーグが調査したアナリスト予想に一致した。前月は2.8%だった

【図解】製造業景況感、2期ぶり改善=非製造業は悪化―6月日銀短観
2024.07.01

【図解】製造業景況感、2期ぶり改善=非製造業は悪化―6月日銀短観

 日銀が1日発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は大企業製造業でプラス13となり、3月の前回調査のプラス11から2ポイント改善した。

【図解】実質GDP、年2.9%減に下方修正=1~3月期、基礎統計の訂正で―内閣府
2024.07.01

【図解】実質GDP、年2.9%減に下方修正=1~3月期、基礎統計の訂正で―内閣府

 内閣府は1日、2024年1~3月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)を下方修正し、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.7%減(従来0.5%減)、この成長が1年続いた場合の年率換算で2.9%減(同1.8%減)と発表した。

1-3月期のGDP改定値 マイナス1.8%→マイナス2.9%に下方修正 基礎統計の修正を受け
2024.07.01

1-3月期のGDP改定値 マイナス1.8%→マイナス2.9%に下方修正 基礎統計の修正を受け

今年1月から3月までのGDP=国内総生産の改定値が発表され、年率換算でマイナス2.9%に下方修正されました。GDPの基礎統計である「建設総合統計」が過去にさかのぼって修正されたことを反映しました。内閣府によりますと、今年1月から3月期のGDP=国内総生産の2次速報の改定値は、物価

1~3月期実質GDP年2.9%減に下げ
2024.07.01

1~3月期実質GDP年2.9%減に下げ

 内閣府が1日発表した1~3月期の国内総生産(GDP)再改定値は、実質で前期比0.7%減だった。年率換算では2.9%減となり、改定値の1.8%減から下方修正した。マイナス成長は2四半期ぶり。

〔ロンドン外為〕円、160円台半ば(28日正午)
2024.06.28

〔ロンドン外為〕円、160円台半ば(28日正午)

 【ロンドン時事】週末28日午前のロンドン外国為替市場の円相場は、米国の物価指標の発表を控えて様子見ムードが強まる中、1ドル=160円台半ばで推移した。正午現在は160円41~51銭と、前日午後4時(160円54~64銭)比13銭の円高・ドル安。 日米金利差を意識した円売り・ドル

実は日本だけ…政府が「物価上昇」で「好景気になる」と喧伝する本当の理由
2024.06.28

実は日本だけ…政府が「物価上昇」で「好景気になる」と喧伝する本当の理由

 賃金と物価の好循環――。 今やこれこそが、日本経済を元気にする切り札だという空気が、政労使という立場を超えて日本全体を覆っている感がある。たしかに、ようやく賃金が上がり始めたこの時を捉えて、「賃金と物価の好循環」というスローガンを打ち出せば、世の中に受け入れやすいのは確かだ。<

個人の金融資産、過去最高 3月末、2199兆円 日銀
2024.06.27

個人の金融資産、過去最高 3月末、2199兆円 日銀

 日銀が27日発表した資金循環統計(速報)によると、3月末時点で個人(家計部門)が保有する金融資産の残高は2199兆円と、過去最高を更新した。 

ECB当局者、インフレ減速なら追加利下げへ-ただし急ぐ必要はない
2024.06.27

ECB当局者、インフレ減速なら追加利下げへ-ただし急ぐ必要はない

(ブルームバーグ): 欧州中央銀行(ECB)のチーフエコノミストのレーン理事は、インフレ率が来年の2%達成に向けて低下を続ける限り、一段の金融緩和があるとの見解を示した。ヘルシンキで行われたコンファレンスに出席したレーン氏は「基本シナリオが維持されるのであれば、確かに追加利下げは