# 血流促進

【意外と多い夏の「冷え性」対策】燃焼力・代謝もアップ!身体を温めて痩せ効果も狙える体幹強化ヨガ
2024.08.17

【意外と多い夏の「冷え性」対策】燃焼力・代謝もアップ!身体を温めて痩せ効果も狙える体幹強化ヨガ

外に出れば汗が噴き出すくらいの危険な暑さ、室内に入ると効きすぎた冷房。冷え性気味の人だと、冷房の効いた空間にいるだけで手足が冷たくなる人もいると思います。このように、とても難しい「夏の体温管理」。基礎代謝を上げて、内側から温めるポーズをご紹介します。■基礎代謝を上げるには?

冷え対策やむくみ解消【Q&A】夏のトラブルを乗り越える知識を専門家が伝授
2024.08.13

冷え対策やむくみ解消【Q&A】夏のトラブルを乗り越える知識を専門家が伝授

エアコンで冷えすぎると血流低下に! 夏でも体が冷えて血流が低下すると、リンパ液など水分の排出も滞ってむくみに。冷えを改善すれば、むくみも改善! 専門家がおすすめするエクササイズやレシピ、漢方などをご紹介します♪A.衣類で首・手首・足首をカバーして「いわゆる“3首”と

1日の終わりに感じる〈足の重だるさ〉がスッキリ!むくみ解消エクササイズ【座ったままできる】
2024.08.01

1日の終わりに感じる〈足の重だるさ〉がスッキリ!むくみ解消エクササイズ【座ったままできる】

一日の終わりに足のむくみがひどくお悩みの方も多いのではないでしょうか。毎日座りっぱなしの生活の中でもむくみ解消のためにできるをやりたいという方のために、今回は座りながらできるむくみ解消エクササイズをお伝えします。■足のむくみ・疲れ・重だるさの原因夜になると足の疲れが

【冷えに関するQ&A 8問】オフィスでの冷え対策は? 夏冷えの予防にとるといい食材は?etc.
2024.08.01

【冷えに関するQ&A 8問】オフィスでの冷え対策は? 夏冷えの予防にとるといい食材は?etc.

真夏のお悩みランキング5位の「冷え・むくみ」。夏でも体が冷えて血流が低下すると、リンパ液など水分の排出も滞ってむくみに。冷えを改善すれば、むくみも改善!専門家がおすすめするおすすめの予防法やアイテムをご紹介します♪A.衣類で首・手首・足首をカバーして「いわゆる“3首

【40代・50代の骨盤を整える「床バレエ」⑦】スマホを見ながら床バレエ。寝たままラクしてむくみオフ!
2024.07.30

【40代・50代の骨盤を整える「床バレエ」⑦】スマホを見ながら床バレエ。寝たままラクしてむくみオフ!

夏、冷房の冷気は床にたまる。だから、夏こそ足の冷えとむくみは深刻だ。そのうえ、むくみを放っておくと脚が太くなる原因にも⁉ 手遅れになる前に、足が冷えたらむくみ取り床バレエを行おう。寝転んでスマホを見ながらでもできるので、毎日の習慣に取り入れて!骨盤、足首、膝の歪みを改善しながら、

忙しいときやその日の体調に応じてチョイス!「ゆるピラティス」で体も心もグンとしなやかに♡
2024.07.20

忙しいときやその日の体調に応じてチョイス!「ゆるピラティス」で体も心もグンとしなやかに♡

本誌の表紙を飾った俳優や美容家、人気モデルたちもこぞって取り入れている「ピラティス」を美的リーダーズ西林さきさんが徹底指導! 夏までに急いでボディメイクしたい人も、夏の不調を防ぎたい人もぜひチェックして♡背骨を積み木のように積んだり下ろしたりするイメージで!目覚めた

“目のマッサージ”で網膜剥離や白内障の危険性も!本当に効果的なケア方法を専門家が指南
2024.06.17

“目のマッサージ”で網膜剥離や白内障の危険性も!本当に効果的なケア方法を専門家が指南

スマホやパソコンで日々、目を酷使している現代人。それだけ使っているのだから、目に不調が現れるのは当然のこと。では、どんな目のケアをしたらいいのか。深作眼科の深作秀春院長が本当に効果的な目のケア方法を教えてくれた。――最近、目が疲れやすくなって。目のセルフケアって、効

ほっそり首、くっきりデコルテ、シャープな輪郭が叶う!小顔になれる〈首振りストレッチ〉
2024.06.16

ほっそり首、くっきりデコルテ、シャープな輪郭が叶う!小顔になれる〈首振りストレッチ〉

鏡を見たとき、首や鎖骨のたるみ、顔のもたつきが気になることはありませんか? 今回は、たるんだフェイスラインを狙い撃ちして、小顔と引き締まったネックラインを手に入れる方法をお教えします。■首を鍛えると小顔になれる首の筋肉を鍛えると、首筋のラインが引き締まってきます。そ

「湯舟につかるのは“最強健康術”」でも正しく入らなければ逆効果「42℃以上のお風呂に入ってはいけない」と専門家
2024.06.12

「湯舟につかるのは“最強健康術”」でも正しく入らなければ逆効果「42℃以上のお風呂に入ってはいけない」と専門家

 湯船につかっての入浴は、自律神経を整えてリラックス効果を得られることや、代謝を促したり、血流をよくするなど健康にとってさまざまなメリットがあげられる。しかし、それは“正しい入り方”ができてこそ。あなたのお風呂の入り方、実は体を壊すことにつながっているかもしれません。医学博士/温