# 火山防災

立山・弥陀ヶ原火山の火山災害に備えて…『今年初めて“山小屋”が参加して訓練』 立山室堂山荘
2024.08.29

立山・弥陀ヶ原火山の火山災害に備えて…『今年初めて“山小屋”が参加して訓練』 立山室堂山荘

国は、火山災害への備えを強化するため、今年8月26日を「火山防災の日」に制定しました。富山県内には、活発な噴気活動を続ける立山・弥陀ヶ原火山があり、今年初めて山小屋が参加し火山災害を想定した訓練が行われました。立山・弥陀ヶ原は、2014年の御嶽山噴火後、火山防災体制

今年から8月26日は「火山防災の日」記念式典開催
2024.08.26

今年から8月26日は「火山防災の日」記念式典開催

今年から8月26日は「火山防災の日」と定められています。26日午後、政府主催の記念式典が開催されました。 「火山防災の日」は、日本で最初の火山観測所が1911年8月26日に浅間山に設置されたことにちなんで制定されました。 初めての「火山防災の日」を迎え、東京都内で記

「火山防災の日」複数の火山を抱える鹿児島 過去の噴火と火山防災
2024.08.26

「火山防災の日」複数の火山を抱える鹿児島 過去の噴火と火山防災

全国で始まった「火山防災の日」ですが、複数の活火山を抱える鹿児島だからこそ防災は普段から考えておきたいですよね。ポイントは「過去の噴火」にありそうです。鹿児島のシンボル「桜島」。日常的に噴煙が上がる火山の目の前に人口およそ60万の市街地が広がります。観光地としても欠かせない存在で

きょうは「火山防災の日」 岩手山の火山活動に注目が集まる中、私たちが注意すべきことは?
2024.08.26

きょうは「火山防災の日」 岩手山の火山活動に注目が集まる中、私たちが注意すべきことは?

8月26日は2024年から新たに制定された「火山防災の日」です。岩手県内では、岩手山の火山活動に関する臨時情報が出されるなど、火山への関心は高まっています。私たちが注意すべきことは何か有識者に話を聞きました。「火山防災の日」は国民の火山への関心と理解を深めるために、

8/26火山防災の日…立山“弥陀ヶ原火山”の調査に同行し対策の現状を取材「シェルター機能充実を」
2024.08.26

8/26火山防災の日…立山“弥陀ヶ原火山”の調査に同行し対策の現状を取材「シェルター機能充実を」

8月26日は、国が今年から制定した「火山防災の日」です。全国の活火山の数は111、富山県内には、立山・地獄谷の活発な噴気活動で知られる弥陀ヶ原火山があります。現地で続けられているモニタリング調査に同行し、対策の現状を取材しました。標高2450メートルに

8月26日は「火山防災の日」に 都内で記念イベント
2024.08.26

8月26日は「火山防災の日」に 都内で記念イベント

8月26日は、ことしから「火山防災の日」と定められました。都内では記念イベントが開かれ、火山災害に備えてほしいと、呼びかけが行われました。松村祥史防災担当相「火山国に住む私たちにとって、過去の災害から学び、いつ起こるかわからない火山災害の備えを進めておく必要がありま

「火山災害」から身を守るには… 8月26日は「火山防災の日」〈宮城〉
2024.08.26

「火山災害」から身を守るには… 8月26日は「火山防災の日」〈宮城〉

8月26日は「火山防災の日」です。1911年(明治44年)、浅間山に日本最初の火山観測所が設置され、観測が始まった日がその由来です。火山災害に備えるきっかけにしてほしいということで、今年新たに制定されました。今後、秋になって山に登る機会も増えると思いますが、火山はいつ噴火してもおかしくない、そ

きょう8月26日は「火山防災の日」北海道有珠山周辺で火山防災関連自治体が参集…備えあれば!
2024.08.26

きょう8月26日は「火山防災の日」北海道有珠山周辺で火山防災関連自治体が参集…備えあれば!

きょう8月26日は「火山防災の日」です。2000年に噴火した有珠山周辺には、火山防災に関わる各自治体の職員などが集まり、今後の連携強化に向けて理解を深めました。2024年から活火山法の改正に伴い、8月26日は「火山防災の日」と制定されています。これを受

初の“火山防災の日” 「30年遅れ」の研究、予算は地震の4分の1
2024.08.26

初の“火山防災の日” 「30年遅れ」の研究、予算は地震の4分の1

 4月施行の改正活火山法で新たに制定された「火山防災の日」を26日に迎えた。政府は4月に文部科学省に「火山調査研究推進本部」(火山本部)を発足させ、観測と研究を強化するものの、先行する地震研究と比べ、政府予算は約4分の1、研究者数は約6割にとどまり、「約30年遅れ」とも言われる。

「火山防災の日」を前に啓発イベント 子どもたちに噴火のメカニズムなど授業
2024.08.25

「火山防災の日」を前に啓発イベント 子どもたちに噴火のメカニズムなど授業

政府は今年から8月26日を「火山防災の日」と定めています。東京都内の博物館では啓発イベントが開かれ、参加者が火山について理解を深めました。 火山防災の日は1911年8月26日、浅間山に日本で最初の火山観測所が設置されたことにちなんで制定されました。 火山防災の日を翌

盛岡市の中学校で火山防災について学ぶ出前授業 火山災害への日頃の備えや避難について、身の回りの人と話しておくことの大切さを実感
2024.08.24

盛岡市の中学校で火山防災について学ぶ出前授業 火山災害への日頃の備えや避難について、身の回りの人と話しておくことの大切さを実感

岩手山で山の膨張を示す地殻変動が観測されていて注目が集まっているなか、盛岡市の中学校で23日、火山防災について学ぶ出前授業が行われました。盛岡市の渋民中学校で行われた出前授業では地質学専攻で、岩手大学地域防災研究センターの越谷信客員教授が講師を務めました。今回の出前

火山防災考えよう、噴火の状況紹介 福島・北塩原で企画展
2024.08.19

火山防災考えよう、噴火の状況紹介 福島・北塩原で企画展

 火山防災を伝える企画展「吾妻山と御嶽山~過去の噴火から考える」が、北塩原村の磐梯山噴火記念館で開かれている。 明治期の吾妻山噴火や2014年の御嶽山噴火の状況をパネルで紹介するほか、溶岩や噴石の実物を展示し、火山災害の実情や防災の重要性などを伝えている。 11月3

火山抱える全国知事が総会 防災対策強化を国に要望へ
2024.08.01

火山抱える全国知事が総会 防災対策強化を国に要望へ

1日から福井市でおこなわれている全国知事会にあわせ、「火山防災強化推進都道県連盟」の総会が開かれました。火山災害の警戒地域を抱える23の都道県の知事が一堂に会し、火山防災の課題の共有や、今後の連盟活動の強化を確認しました。去年、活火山法が改正され、今年4月には、火山

御嶽山の火山情報、登る前に動画で シェルター整備など説明、十分な準備促す
2024.07.15

御嶽山の火山情報、登る前に動画で シェルター整備など説明、十分な準備促す

 御嶽山(長野・岐阜県境)の山麓自治体などでつくる御嶽山火山防災協議会の長野県幹事会が、火山災害に備え、御嶽山の対策や立ち入り規制情報などを伝える動画を作った。本格的な夏山シーズンを控え、登山前に自宅などで見て、十分な準備をして訪れてほしいと制作。ユーチューブで公開している。 動

「何かあったら番屋ケ峰へ」…新岳が爆発的噴火、生きた訓練と役割分担 口永良部島の全島避難から9年、被災の経験どう継承
2024.05.29

「何かあったら番屋ケ峰へ」…新岳が爆発的噴火、生きた訓練と役割分担 口永良部島の全島避難から9年、被災の経験どう継承

 鹿児島県屋久島町口永良部島の全住民が島外避難を余儀なくされた新岳の爆発的噴火から29日で9年になる。避難所やヘリポートとハード整備が進む一方、I・Uターン者が増え、住民の顔ぶれは少なからず変わった。もう一つの古岳で火山性地震が頻発し、4月13日から噴火警戒レベル3が続く。被災の教訓は受け継が

【社説】火山本部の発足 人材育て防災力の強化を
2024.05.19

【社説】火山本部の発足 人材育て防災力の強化を

【速報】阿蘇中岳第1火口、噴火警戒レベル2へ引き上げ
2024.05.15

【速報】阿蘇中岳第1火口、噴火警戒レベル2へ引き上げ