# 国際ルール

人関与ないAI兵器開発否定 政府、国際ルール策定に貢献
22時間前

人関与ないAI兵器開発否定 政府、国際ルール策定に貢献

 政府は、人工知能(AI)が人間の判断を介さずに敵を殺傷する「自律型致死兵器システム(LAWS)」について、人が関与しない兵器の国内開発を否定し、国際的にも認めるべきではないとの見解をまとめた。 新興技術の軍事利用には人が関与すべきだと強調。国際的なルールづくりに積極的に貢献する

人間が関与しないAI兵器システム、政府が開発の可能性を否定…国際的なルール作りを呼びかけ
2024.06.25

人間が関与しないAI兵器システム、政府が開発の可能性を否定…国際的なルール作りを呼びかけ

 政府は、人間が全く関与せず、人工知能(AI)が標的を選択して殺傷力の高い攻撃を行う兵器システムについて、日本による開発の可能性を否定し、規制に向け、国際的なルール作りを進めるべきだなどとする見解を発表した。 見解は、外務省が24日、ホームページに掲載したもので、国連から「自律型

岸田首相、政府専用機で帰国…イタリアG7サミットなど一連の外交日程終え
2024.06.16

岸田首相、政府専用機で帰国…イタリアG7サミットなど一連の外交日程終え

 岸田首相は16日、イタリアでの先進7か国首脳会議(G7サミット)などの一連の外交日程を終え、政府専用機で羽田空港に到着し、帰国した。 首相はG7サミットでは、ウクライナ支援でロシアの凍結資産の運用益を活用することや、人工知能(AI)などによる社会変革を見据え、国際ルール作りを急

G7サミット閉幕、AI開発の国際基準作り加速を確認…中国のロシア支援に「深刻な懸念」表明も
2024.06.15

G7サミット閉幕、AI開発の国際基準作り加速を確認…中国のロシア支援に「深刻な懸念」表明も

 【バーリ(イタリア南部)=倉茂由美子、中西梓】先進7か国首脳会議(G7サミット)は15日、議長国イタリアのメローニ首相の総括記者会見で3日間の日程を終えた。討議終了後に採択した首脳声明では、人工知能(AI)など先端技術がもたらす社会変革を見据え、国際ルール作りを急ぐ方針を明記した。自由で開か

国際ルール形成へ来春戦略 クールジャパン33年50兆円目標 政府知財計画
2024.06.04

国際ルール形成へ来春戦略 クールジャパン33年50兆円目標 政府知財計画

 政府は4日、知的財産戦略本部の会合を首相官邸で開き、2024年度知的財産推進計画を決定した。 国際ルールの形成に日本として積極的に関与するため、総合的な国家戦略を来年春をめどに整備する方針を明記。アニメやゲームなどの産業の海外展開を33年までに50兆円に拡大する「クールジャパン

G7、AIに軍事利用枠組み必要 労働生産性向上へ行動計画
2024.06.02

G7、AIに軍事利用枠組み必要 労働生産性向上へ行動計画

 G7は、イタリアで13~15日に開くサミットで取りまとめる共同声明に、AIに関し「軍事分野での責任ある開発と使用を推進する枠組みの必要性」を明記する方向で調整に入った。国際人道法の準拠に言及し、兵器利用を巡る一定のルール共有を目指す。「安全、安心で信頼できるAIを促進し、人間中心のデジタル変

水リスクやリサイクル、政府が国際ルール主導へ 市場競争力強化狙う
2024.06.02

水リスクやリサイクル、政府が国際ルール主導へ 市場競争力強化狙う

 欧米に主導されることが多い環境問題の国際ルールづくりに、政府が本格的に乗り出す。環境を経済安全保障などと並ぶ重要領域と位置づけ、まずは水に関するリスクやリサイクルの分野で態勢を整備する。日本発の枠組みを世界に広げて、強みを生かせる市場形成につなげる狙いがある。 今年度の政府の「

中国による航空・宇宙分野の輸出規制、不当なら適切に対応=官房長官
2024.05.31

中国による航空・宇宙分野の輸出規制、不当なら適切に対応=官房長官

Ami Miyazaki[東京 31日 ロイター] - 林芳正官房長官は31日の閣議後の会見で、中国が航空・宇宙関連の部品の製造設備やソフトウエアの一部を輸出規制の対象にすると発表したことに対し、「仮に我が国に対し世界貿易機関(WTO)などの国際ルールに照らして不当な措置