選手がダメでも審判があるさ! サッカーW杯決勝で笛を吹くその日まで…7回の骨折を乗り越え見つけた夢【静岡発】

AI要約

静岡県在住の高校生がサッカーの審判として世界を目指す。かつてのプロ選手の夢を断念し、新たな夢に向かって挑戦する彼の姿を描いている。

小澤拓夢さんは3年の高校生であり、目標はサッカー・ワールドカップで笛を吹くこと。年齢を超えてピッチで確かな判断を示し、審判の道を着実に歩んでいる。

審判としての技術を磨くため、試合の録画を見て反省し、成長を続けている。過酷な役割にもやりがいを感じ、選手からの賞賛を受けることが喜びだと語る。

選手がダメでも審判があるさ! サッカーW杯決勝で笛を吹くその日まで…7回の骨折を乗り越え見つけた夢【静岡発】

サッカーの審判で世界を目指す高校生が静岡県にいる。かつては選手としてプロを夢見たが、7回の骨折など度重なるケガで断念した。挫折を乗り越え、新たなフィールドで夢舞台のワールドカップ出場を目指す。目標は決勝で笛を吹くことだ。

東海大静岡翔洋高校3年の小澤拓夢(たくみ)さん。彼の夢はサッカー・ワールドカップで審判をすることだ。

ピッチに立てば年齢は関係ない。

取材した日は静岡市で行われた県シニアリーグの試合で審判を務め、「アウトです!アウトです!」「ダメです、(手を)使いません!使いません!」など、一回りも二回りも年上の選手たちを、冷静に毅然とした態度で裁いていた。

サッカーの審判には全部で4つの階級があり、小澤さんは都道府県が主催する全ての試合を担当できる3級を取得している。

1級は主にJリーグを担当するが、ワールドカップのピッチに立つことができるのは1級の中でも更に選抜された「国際審判員」で、2024年5月時点で日本にわずか24人しかいない。狭き門だが、ワールドカップの審判を目指す彼にとっては避けては通れない関門だ。

審判を務めた試合は録画を見て反省する。

小澤さんは「この時点で(ボールを受けた選手の)後ろにポジショニングを取ってしまっているので、そこまでにスピードを緩めるのではなくて、もう少し(外側を)回って(ボールを受けた選手の)横に来たかった。後ろからだと接触があった時にファールがわかりにくくなってしまうので」と、自分の姿を指さしながら解説してくれた。

プレーの妨げにならずに、ファウルや警告、退場のジャッジを正確に下すために…審判ならではの“ポジショニング”は、まだまだ発展途上だ。

1試合を通して正しく試合をコントロールするのは決して簡単なことではない。90分間の走行距離は選手以上に長く、Jリーグの主審は平均13kmも走る。

頭と身体をフル回転させる過酷な役割だが、だからこそのやりがいも感じるという。小澤さんは「選手の皆さんから『ナイスジャッジ』といわれると審判をしていて良かったと思う」と笑顔を見せる。